************************************** 西村ちなみメールマガジン第93号(2006年8月21日発行) 「首相公選制」 ※無断転用、無断転載は固くお断りします※ ************************************** みなさんこんにちは。衆議院議員の西村ちなみです。 昨日は休日を姪っ子と楽しみました。甥と姪、それぞれ小学校1年生になった夏休みに私のところに泊まりに来ており、特に甥っ子などは何度も来ていまして、いちばん下の姪も1年生になった昨年の夏休みに来る予定でした。ところが昨年夏は解散総選挙にぶつかったため、今年の夏に延期となったのです。リュックに着替えを詰め込んで、彼女はやってきました。お金のかからない行楽地を中心に、二人で目一杯楽しんで、今日、帰っていきました。 夏の甲子園では熱戦に次ぐ熱戦が繰り広げられていました。日本文理高校は残念でしたが、今日行われた決勝戦の再試合まで、見ごたえのある試合が続いたと思います。高校生たちが日頃どのように練習しているかがよく分かる白熱した試合でした。さわやかな闘いぶりに心からの声援と拍手を送ります。 夏は、子どもたちの成長する季節だと思います。振り返ってみれば私も夏休みには私なりのいろんな冒険をしました。冒険といってもささいなことですが、そのための材料は、あたりを見渡すとたくさんあったように思います。ありとあらゆるものが冒険の世界へと私を引っ張ってくれました。材料を見つけると、想像力が山のように膨らんで、どうしたらもっと楽しめるか、どうしたらもっと美味しくなるか、どうしたらもっと・・・と、試してみたこともうまくいったりいかなかったりでした。 今、自民党の総裁選挙を来月に控えて、候補予定者がそれぞれの政策(考え方)を発表してきています。教育について取り上げる方もいて、義務教育就学年齢を引き下げることや読み書き計算を重視するなどの提案もされているようです。教育などを取り上げるのは、大変結構なことだと思います。教育基本法だけでなく、多くの人が関心をもっている教育については、大いに国民参加のもとで議論されるべきでしょう。 しかし自民党総裁が総裁選挙の際に掲げた政策が、総理大臣としての公約にすぐさまつながる、というのはいかがなものでしょうか。有権者の信託を受けたわけでもない政策にこだわり続けた小泉総理の公約には私たちもずいぶんと振り回されました。良くも悪くも結果を共有しなければならないのであれば、総理を選ぶところから有権者全員の参加でやるべきではないか。ここから首相公選制という考え方が出てきます。 総裁選挙の政策なるものが紙面に踊っています。首相公選制は、今日の日本では技術的にはまだいろんな問題点があるといわれますが、総理の本物の公約のために、今一度、考え直していくべきテーマではないかと思っています。