BBL・国際局で「世界の声」を開催、きょうは英国のウォレン大使からお越しいただき、日英関係の将来像等についてお話いただきました。双方にとって有益な意見交換が行われました。夕方の社会保障と税の抜本改革調査会では、ようやく党調査会としての意見がとりまとめられ、期限内に結果を出すことに何とか目途がつきそうです。
外務部門会議
BBL・国際局「世界の声」ウォレン大使
行動日誌
- 月別アーカイブ
英国大使
アフガン事務所
韓国民主党代表の孫鶴圭議員団が来られ、代表代行と幹事長の会談等に同席しました。またユニセフ・アフガニスタン事務所のクローリー代表が私の部屋を訪ねてくださり、ユニセフの支援や現地の状況などについて意見交換させていただきました。 午後は国対会議、児童ポルノ法WT役員会と全体会、合間に様々な相談ごとなど。夕方は両院議員総会。
ユニセフ・アフガニスタン事務所クローリー代表
児童ポルノ法WT
団体ヒアリング
朝の街頭国政報告。きょうの午前中は新潟市で、概算要求に向けた団体ヒアリングを民主党県連主催で開催しました。多くの団体の皆さんがお集まりくださり、限られた時間の中ですが地元のお声を伺いました。私は12時台の新幹線に乗る要ありだったのですが、1本遅らせ、お越しいただいたすべての団体の方々から直接ご意見を伺いました。県連代表として党対策本部にしっかり伝えてまいります。 東京では打ち合わせ、社会保障と税の抜本改革調査会・税制改正PT総会。
朝の街頭国政報告
概算要求に向けた団体ヒアリング
老いも若きも
ささえあいコミュニティ生協5周年記念祝賀会に出席しました。政府と民主党が追求する「新しい公共」では「誰にでも居場所と出番がある社会」を目指しています。ささえあい生協の5周年記念誌には「老いも若きもみな主役」と記載されていました。同じ意味合いとお見受けします。言葉どおり会場には老いも若きも多様な方々がお集まりでした。組合員数も事業総額も右肩上がりになっているそうですが、この時代に必要な事業に取り組んでおられることが評価されているのだろうと思います。 ほか、建設ユニオン定期大会、新潟県女性財団フェスティバル藻谷浩介さん講演会に出席。夕方は進直一郎さんのご自宅を訪ねました。
中央区街宣
朝の新幹線で新潟に戻ったら雨、低い気温。東京のじっとりするような暑さとは別世界です。 新潟県弁護士会の皆さんが事務所に来られ、東日本大震災での相談活動や給費制などについてお話を伺いました。その後は総支部街宣、きょうは中央区です。上杉知之県議、山際敦市議、山際務市議、私で各地を回り、それぞれマイクを握りました。手を振ってくださる方、声をかけてくださる方、ありがとうございます。
新潟県弁護士会の皆さん
中央区街宣
会期延長
東京は30℃を超える暑い日となりました。 朝、外務部門会議、国連のエイモス事務次長のお話を伺いました。人権問題や緊急支援を担当するUSGである彼女は、世界各地の被災現場を回っておられるわけですが、日本は3ヶ月で仮設住宅ができており対応が早いのが印象的と述べておられました。 午後はWWN(働く女性のネットワーク)の皆さんが大阪から来られ、意見交換。また篠田市長が東京に来られ、東日本大震災で新潟市の対応などについて説明しながら今後の東日本の復興に向けたダイナミックな提案をされました。民主党対策本部、国交省、内閣府への説明に同行し、私からも協力を要請しました。 4時からの本会議で70日間の延長が決定。夕方はJICAボランティアへの外務大臣表彰式に参加。
WWN意見交換会
党陳情対策本部・風間参議への新潟市長要請
国交省池口副大臣への要請
内閣府阿久津政務官への要請
持ち越し
朝、駅前でいつもの街頭国政報告の後、少しだけご挨拶に回らせていただいてから東京へ。午後から役員会、日中友好協会レセプション、メコン5カ国の若手外交官等の皆さんとの懇談会、社会保障と税の抜本改革調査会など。社会保障と税は、議論の末、きょうはまとまらず、明日以降に持ち越しとなりました。 いよいよ会期末です。延長幅は今日中に決まるでしょうか。
朝の街頭国政報告
メコン5カ国の皆さんと党との意見交換会
智水会総会
午前、今年の高齢者白書にも掲載された「うちの実家」報告会と交流会に出かけました。とても心温まる会合で、参加者のみなさんがリラックスしておられたのが印象的でした。私にとっては、河田さんが言われるように、久しぶりの雰囲気だったかもしれません。 午後から後援会「智水会」総会・講演会・交流会。講演会ではホリカフーズの別府さんから講演いただきました。参加した皆さんとともに学んだのは「災害食」という新しい概念などです。「災害は 備えた分だけ 憂いなし」とも。交流会は、こちらもとても温かい雰囲気で終えることができました。
郵政改革
朝、新潟に戻り、地域の皆様との懇談会。主な議題は郵政改革ですが、それ以外にもたくさんのご意見をいただきました。身近なところで伺うご意見は本当に貴重です。 夕方は知人と夕食。
一任へ
朝の調査会では、子ども手当の10月以降のかたちについて、他党との交渉を政調会長および代理に一任する、という結論となりました。『プレス民主』最新号には主として子ども手当について私のインタビュー記事が掲載されているので、お読みいただき民主党の子ども手当および子ども政策の考え方についてご理解くださるようお願いいたします。近日中には党HPに動画もアップされる予定です。政調会長・代理には理念をしっかりとらえていただいており、これからがんばって交渉にあたっていただけるよう、調査会としても必要なことを取り組んでいくつもりです。 岡田幹事長や仙谷代表代行を訪ねた海外からの要人の面会に同席、昼から本会議や理事懇。中国の中連部の皆さんが党を訪ねてくださり、国際局のメンバーでお会いし意見交換しました。劉結一副部長は昨年3月に北京に出張した折にもお会いしています。再会を喜び合いました。 東曽野木小学校の皆さんが国会を見学に来てくださり、短い時間でしたがお会いしました。夕方まで勉強会や打ち合わせ等。
調査会
中連部と国際局との懇談