岡田幹事長が新潟県内に豪雨災害の視察に入られ、朝から夕方までの日程を私も同行しました。視察箇所数は午前と午後で合計10カ所、蒸し暑い中を被災された皆さんやボランティアーの方々、首長さんたちと意見交換しながら進みました。岡田幹事長は「想像以上の被害だった、相当力を入れて対応していかなければならない」と述べられました。私も県選出議員の一人として、また県連代表として、同僚議員とともにしっかり対応にあたっていきます。
岡田幹事長が新潟県内に豪雨災害の視察に入られ、朝から夕方までの日程を私も同行しました。視察箇所数は午前と午後で合計10カ所、蒸し暑い中を被災された皆さんやボランティアーの方々、首長さんたちと意見交換しながら進みました。岡田幹事長は「想像以上の被害だった、相当力を入れて対応していかなければならない」と述べられました。私も県選出議員の一人として、また県連代表として、同僚議員とともにしっかり対応にあたっていきます。
午前中の理事会で来週月曜日に予算委員会が開催されることになり、もしかしたらと言われていたのですが、質問に立つことになりました。外交・安保に関する集中審議とのことですので、それに沿って準備をしています。質問時間は午後1時から27分、NHKで中継されますので、どうぞご覧ください。 午前中、調査会・厚労部門の合同会議で、政調会長・代理から子ども手当の与野党協議の経過と結果についてご報告いただきました。最初は新聞の見出しにぎょっとされた議員が多かったようですが、説明を伺って納得して帰っていかれました。きょうのお話は地元での説明に生かしていただけると思います。
子ども手当の協議について報告
質問通告
昨晩遅く、子ども手当について3党政調会長で合意したというニュースがありました。今朝の各紙の見出しは「子ども手当廃止」となっていますが、中身をよく見ますと、すべての子どもへの支援、「控除から手当へ」の理念は守られています。見出しと中身の不一致です。合意しなければ児童手当に戻ってしまうというぎりぎりのところ、ねじれ国会の中で難しい交渉を政調会長・代理、幹事長のところでやっていただいて、多少形は変わるものの所要額は確保することになったので、私は理解しご説明できる中身だと思います。幹事長会談で正式決定しました。 県知事が集中豪雨に関して岡田幹事長のところに要請に来られ、県選出議員とともに同席しました。新潟・福島豪雨について党本部に対策本部を設置することになりました。
調査会
集中豪雨で知事が幹事長に要望
法務部門会議
午前中は内閣委員会。午後は新潟県市町村地域振興関係団体の党本部への要請に同席しました。その後新潟に戻り、信濃川の関屋分水堰で行われているゴミ処理の様子を視察に行きました。集中豪雨で流れ着いたゴミは、かなりの量が分水から海に流れ出たと思われますが、これまたかなりの量が、本川の堰に溜まっています。これを取り除く作業も大変です。新潟水辺の会の加藤さんがビデオ撮影しておられ、いろいろお話を伺いました。夕方は万代橋ビルの納涼会に参加。
新潟県市町村地域振興関係団体の党本部への要請
信濃川分水堰を視察
万代橋ビル納涼会
朝、内閣部門会議では新潟・福島豪雨についてヒアリング。私からも早期の激甚指定と今後の総合的な対策について要望しました。雨降って地固まる、とは言いますが、新潟県内は引き続き大雨の予報、土砂災害の恐れが高まっている状況です。警戒が必要です。 民主党新潟県連内に設置した豪雨対策本部では、明日、県に要望をすることになったのですが、内閣委員会が入り出席することができなくなったので、県議団の皆さんにお任せすることにしました。 本会議後、児童ポルノ法WT。夕方は官邸で開催されたイスラムの断食明けの食事(イフタール)に参加。党国際局で主催しているカフェ・デモクラッツに出席いただいている大使閣下をはじめ、お世話になっている方々とさまざまお話させていただきました。
内閣部門会議
働き方WT
平野防災担当大臣を団長とする調査団が新潟・福島集中豪雨で新潟県内の視察を行うということで、同行しました。すでに各自治体に災害救助法が適用されることは昨日決定されていますが、今後被害の全貌が明らかになるにつれてさらに必要な措置が出てくると思います。県・市などから緊急要望を受け取り、これも参考にしながら、今後も情報収集に努め、対応にあたってまいります。 朝、有田さんの最後のお別れへ。午後は遅くなりましたがJP労組新津支部定期大会に出席しました。
新潟県三条地域振興局で説明を受けました
浸水したお宅の方々と
五十嵐川堤防で
平野大臣へのぶら下がり会見
JP労組新津支部定期大会
一昨日新潟南高校の皆さんが国会見学に来られた際、出発時は雨がすごかったという話を聞き、心配していたところ、雨量はどんどん増えて、県内各地で川の氾濫と堤防の決壊、田畑・家屋などへの浸水と土砂崩れが発生しました。雨量は2004年の豪雨を超えるとか。朝、新潟に戻り、民主党新潟県連に対策本部を設置。祈るような思いで状況を見守ります。 水が引いた大堀幹線では、昼から子ども神輿が出ました。地域の方々からいろいろお話を伺いました。また新潟県弁護士会の給付制を考える集会など、いくつか勉強会や交流会に出席しました。
大堀幹線をとおる子ども神輿
町内会長さんから状況を伺いました
新潟県弁護士会給費制を考える集会
きょうは参議院内閣委員会で障害者基本法改正案の審議・採決の日です。朝の部門会議を終えて答弁打ち合わせ、児童ポルノ法検討WT会合、10時から委員会でともに提案者の高木議員と答弁。委員会で可決され、とりあえずほっと一安心です。 昼には新潟南高校の皆さんが国会見学に来られ、お会いしました。大学見学も兼ねた旅行のようです。皆さんが将来生きる社会がよいものになるよう、一生懸命がんばらなければ。
部門会議
参議院内閣委員会で答弁
新潟南高校の皆さん
朝から外務委員会が昼をはさんで5時間コース。昼には党BBL特別企画「世界の声」として、きょうは韓国の申珏秀大使からお越しいただき、お話を伺いました。私は残念ながら理事懇が入り、意見交換のところは参加できませんでした。委員会終了後の4時過ぎから会合が3つも重なってしまい、本館、分館、議員会館の間を走り回りました(あらためて書いていますが、走り回るのはいつものこと)。 3党の実務者で協議が続いていた子どもに対する手当の制度のあり方、きょう実務者会議としての結論がまとまったようです。
きょうも復興基本方針等検討小委員会の打ち合わせや会合が朝から断続的にありました。午後は、参議院内閣委員会でようやく障害者基本法改正案の審議が行われることになり、修正案提出者として趣旨説明を行いました。審議は明後日行われる予定です。 霞ヶ関は異動の季節の始まり。挨拶に来られる方々が増えてきました。ほかにも来客、打ち合わせ等。
児童ポルノ法検討WT
参議院内閣委員会で趣旨説明
地すべりがけ崩れ対策都道府県議会協議会の村松さんから党本部に要請