日中、訪問活動。夕方は新潟に転勤で戻ってきたTN氏とSY氏とMT氏とで夕食。同じ居酒屋に入ってきた20代と思しきグループやカップルを観察して、帽子を取らずに食事する、飲んだり食べたりする量が少ない、今の人はそうなんだね、などと話していました。では膨大な量を飲み食いした私たちはいつの人でしょう?
行動日誌
- 月別アーカイブ
地上デジタル
自宅のPCが、年度末日の行動日誌をアップした後ダウンしてしまい、立ち上がらなくなってしまいました。長くつきあってもらったタワー型、復活してくれるでしょうか。 10:30〜地上デジタル放送開始記念式典。11:09の新幹線で長岡まで、民主党新潟県連幹事会、次期参議院選挙に向けて議論しました。15:00〜新潟事務所で打ち合わせ。夜、Haさん宅で夕食、煮菜が美味しかったです。
地上デジタル放送開始記念式典
えっ
9:00〜新潟事務所で第1区総支部4役会議、明日開催予定の県連幹事会を前に意見交換。11:00〜富山富一さんお別れの会。11:55の新幹線で東京へ、車中、代表辞任の報があったと新潟事務所から連絡が入り、思わずえっと声が出ました。 14:30〜市民がつくる政策調査会シンポジウム、パネリストとして参加。17時近くに最後の発言を負え、新幹線に飛び乗って新潟市内で市岡政夫さんのお通夜、環日本海交流の基礎を築いてくださった方のお一人でした、合掌。 夜、白水会。
あと10分あれば
8:40〜厚生労働部門・男女共同参画調査会合同会議、均等法改正案(閣法)ヒアリングと民主党提出予定の修正案について協議。積み残している点はあるものの、ゴーサインをもらいました。9:30〜打ち合わせ、作戦会議。11:30〜宮台真司先生の講演を聞く。12:40〜代議士会、13:00〜本会議、終了後13:40より拉致問題特別委員会、前回と比べると持ち時間が長くはなったのですが、あと10分、時間があれば。夕方、宿舎へ寄って着替えてから団体交流局としてお世話になっている団体の23回忌法要。夜、花冷えの東京から新幹線で新潟へ。新潟は雪が降っています。
拉致問題特別委員会で質問
祝!準々決勝へ
日本文理、2回戦突破。嬉しくてたまりません。 朝、封を開けてから日数の経ったヨーグルトを飲んだためか腹痛。何事も時間の経過のままにほったらかしにするのは良くないと痛感しました。 11:00〜水俣病法案作業小委員会で法制局と打ち合わせ、水俣病50年の節目に何とか間に合わせたいものです。12:00〜税制調査会ランチミーティング。14:15〜子ども政策パンフレット打ち合わせ、こまごました宿題あり。16:30〜明日の質問レク。17:30〜モンゴル国エンフボルド首相との会談に民主党国際局として出席、同行された日本語の流暢な外務省アジア局長や国会議員の方々とも約1年ぶりに再会できました。18:30〜先日発足した民主党NGO海外活動推進議員連盟の役員議員とNGOの方々との懇談会、いろんなお話を聞くことができました。民主党としてこれから何をしていくか、だと思います。
水俣病小委員会で打ち合わせ
出会いと別れの季節
8:00〜公務員制度改革等調査会。午前、事務所で資料整理、子ども政策パンフ打ち合わせ。11:20〜訪問打ち合わせ、11:30〜関田論説委員のお話。15:00〜厚生労働部門・子ども政策調査会合同会議、小児医療法案について。16:00〜総務省小熊さん、来月から新潟県の副知事として赴任されるということでご挨拶。出会いと別れの季節、今日は多くの方々から異動のご挨拶をいただきました。19:00〜江田五月参議パーティー、夜、五列目の会。
来月から新潟県副知事の小熊さんと。
予算案成立
8:00〜8:30朝の街頭国政報告。午前、事務所打ち合わせ、第1区総支部打ち合わせ。昼過ぎの新幹線で東京へ、資料整理。夕方、平成18年度予算案が参議院で可決成立、民主党のパワー不足を実感します。夜、関山さんのお声かけで懇談会。
朝の街頭国政報告。
祝!日本文理
日本文理高校、春のセンバツで初勝利!おめでとうございます。本当に嬉しいです。 10:00〜学校町交差点開通式典。昭和63年に都市計画決定されてから長い年月がかかりました。地元の皆さんが中心になって開催された式典、さらなる住民参画を大いに期待します。昼前、姪っ子たちのピアノ発表会。 午後、古町で買物。14:00〜日本料理研究会新潟支部・新潟中央調理師会総会懇親会。食の達人たちから食材やお酒の話を聞かせていただき、楽しかったです。夜、読書。
学校町交差点開通式典。
総支部大会
10:30〜民主党新潟県連の会合、11:20〜事務所に来客、12:00〜県連幹事会事前打ち合わせ、13:00〜県連幹事会〜14:20。 14:35〜大学婦人協会新潟支部茶話会へ15分のみ顔出し、研究部の取り組みについて話し合いました。 15:00〜民主党新潟県第1区総支部定期総会。今年は多くのご意見をいただきました。第二部の懇親会は総会の本編さながら熱気あふれる会に。2次会も盛りあがりました。
第1区総支部大会
懇親会、2次会で
ジャズはしご
8:00〜分権調査会、中間報告の取りまとめについて。9:15〜レク。10:00〜公務員制度改革等調査会最終報告の取りまとめに向けて。午後、本会議。終了後、新潟へ。 夕方はジャズライブのはしご。1件目は入り口狭く画像がありません。2件目は画像有り。どちらもレベルの高いジャズ、楽しかったです。 夜は知人と新潟の産業政策について語りながら一杯。
ジャズライブ、右端でウエルカムドリンクのシャンパングラスを掲げているのが私です