拉致問題でDNA鑑定。改めて胸が震えます。問題解決に向けて前進できるよう、さらに取り組みが必要です。 午前、新潟まで葬儀参列のため往復。 午後、総務委員会。16:00〜教育政策議員懇談会。17:00〜子ども政策パンフレット打ち合わせ。夜、打ち上げ。 医療制度、行政改革、教育基本法。紙面を賑わせているテーマですが、もっと議論が必要だと思います。
午後の総務委員会。
行動日誌
- 月別アーカイブ
もっと議論を
あれっ?
午前、たまっていた資料整理と宿題など。12時すぎ来客、12:30〜両院議員総会、代議士会、本会議。14:20〜水俣病対策小委員会。16:30〜打ち合わせ。夕方、来客。19:00〜夕食会。 民主党の新しい執行部が提案・承認されました。新しい体制でいよいよ発進です。ところが提案された役員一覧を見て、あれっ?男女共同参画推進本部の本部長は代表が就任すると思っていたのですが、そうではありませんでした。今後の方策をあれこれ考えていたのに、うーん、ちょっと残念でした。
帰り際、衆議院第2議員会館4階エレベーター前。
年度が替わって
8:00〜朝の街頭国政報告。年度が替わったら通行人に占める若い人(学生)の比率が多くなっているように思いますが、気のせいでしょうか。 午前、事務所打ち合わせ。 午後、県議選区割り見直し署名のお礼訪問など。 夕方、新郵退職者を送る会。 夜、新幹線で東京へ。
朝の街頭国政報告
ここにも春が
午前、柏崎へお悔やみ。 午後、支持者訪問。やすらぎ堤の桜並木は蕾の色がつき始めていました。ここにも春が来るんだぞと主張しているかのように見えました。 夕方、美容室へ。 夜、自宅へ帰ると、両親が青い野菜をもってきてくれていました。健康第一。
驚きと
朝の新幹線で新潟へ。10:00〜オープンミーティング、昨日の代表選挙について感想を聞きたいということで雨の中を集まってくださった方々を前にお話しました。参加者の皆さんからも、メール問題はこれでふっとんだし、良い形にできて良かったなどとご発言をいただきました。時間が少し短かったようです。 午後、小沢代表の元での新しい執行部体制が決まりました。菅さんが代表代行に就任することを除いては、旧執行部が再任されスタートすることになりました。どんな役員体制にするのかと想像を掻き立てていたので、多少驚きましたが、なるほどと思わずにもいられません。私が担うべき党務も変更なしということですから、これからもしっかり取り組んでいきたいと思います。
オープンミーティング(月例国政報告会)
小沢代表選出
8:15〜行革特打ち合わせ。9:00〜行政改革特別委員会で市場化テスト法について短い時間ながら質問、委員長からも応援してもらったりしていつもと違う雰囲気での質問となりました。午後、赤坂プリンスホテルへ、15:00〜民主党代表選出のための両院議員総会。119票対72票で小沢一郎さんが新しい代表に選出されました。 代表が選挙で選出されたことについては、良かったと思います。話し合いもひとつの手段ですが、結果としてこの1週間というもの報道は代表選挙を追いかけてくれました。民主党について皆さんから知っていただく機会にもなったと思います。また、小沢さんと菅さんは、もっておられるものが全く異なる対照的な二人であることが、この代表選挙を通じて改めて分かりました。代表選挙での判断材料とするため、私は、お二人の立候補表明の記者会見をどちらも聞かせていただきました。そのうえで、今後の新しい党の体制のあり方などを考えて、前回昨年9月の代表選挙に引き続いて菅さんの推薦人の一人として名前を連ねさせていただきました。選挙で負けた今、大変残念な思いですが、選挙で小沢さんが選出されたことは本当に意味があったと思います。新しい代表のもとで1日も早く再び民主党への信頼を回復できるよう、一致団結してがんばっていきます。
行政改革特別委員会で質問。
代表選挙で投票
15人分の椅子
9:00〜通信と放送の融合勉強会役員会。10:00〜子ども政策パンフレット作業打ち合わせ。10:30〜新潟大学の学部と大学院の留学生の皆さんが議員会館の部屋を訪問してくださいました。 12:40〜代議士会、13:00〜本会議。医療制度改革法案とこども園について、3時間30分コース。 夜、質問レク。省庁から15人が来室、秘書の荷物置きが椅子に変身して活躍しました。
新潟大学留学生の皆さんと。
質問レク。
食堂へ寄り道
8:00〜内閣部門会議、公益法人制度改革関連3法案への対応について。30分で厚生労働部門会議へ移動、医療制度改革について民主党の考え方協議。 午前、受賞者の皆さんへのお祝いレターに署名。 12:00〜税制調査会ランチミーティング。軽いサンドイッチだったので同僚議員を誘って帰り道に食堂へ立ち寄って麺を食べました。 金曜日の質問が急に決まり、午後、資料収集などの準備。 夜、意見交換。
お祝いの手紙に署名
一対一
9:00〜スウェーデン大使館マグヌス・レナートソン・ナカミツ公使にインタビュー。通訳がいてくださると思っていたのですが、公使と一対一で率直な意見交換をさせていただきました。慣れない英語で苦労しましたが、とても有意義でした。公使の温かさとまっすぐなお話ぶりは印象に残ります。 12:40〜代議士会。13:00〜本会議。永田議員の辞職が許可されました。 16:00〜子ども政策パンフレット打ち合わせ。 17:00〜子ども政策調査会、総合施設モデル事業最終まとめについてヒアリング、民主党の対案について協議。 夜、意見交換。
傘の花
8:00〜8:30朝の街頭国政報告、新年度スタートの日のためか普段の月曜日より人が多く、また歩く人の傘も色とりどりで、横断歩道や歩道橋に傘の花が咲いていました。 9:30〜来客。10:09新幹線で東京へ。 午後、行政改革特別委員会へ差し替え出席しました。夕方、両院議員総会、新しい代表選出に向けてスタートを切りました。夜、意見交換。
朝の街頭国政報告