民主党総支部幹事会。久しぶりに開催し、これまでの取り組みや今後の予定などについて議論しました。夕暮れ時は夏の気配も見えて、浜辺に下りていきたい気持ちになりますが、あと1ヶ月くらい待ったほうがいいようです。 均等法の資料読み。だんだん時間がなくなってきて焦ります。
民主党総支部幹事会
行動日誌
- 月別アーカイブ
ゆうべ浜辺を
猫は笑う
今日のオープンミーティングはテーマを教育基本法としました。だらだら話してしまい、意見交換の時間が短くなってしまって、反省しています。それでも私としては有意義でした。 終わって西村さん授章お祝いの会へ。 午後は新潟大学三学部同窓会の記念講演、NHKこころの時代などにも出演された樋口強さんの講演「笑いは最高の抗がん剤」。患者と医師の付き合い方についても平易な言葉でお話くださり、名医と良医の違いも良く分かりました。「今の人生の師匠は猫です」とおっしゃった樋口さんに、フロアから「猫は笑いますか?」という質問が真剣に投げかけられたのは樋口さんの落語同様に笑わせていただきました。ちなみに猫も笑ったり怒ったりするそうです。 また新潟大学大学院技術経営研究科新設記念式典があり、出席して祝辞を述べてまいりました。 夜は友人の送別会。ボサノバの演奏にすっかり惹きこまれました。
オープンミーティング(月例国政報告会)
晴れて趣旨説明
こんな国会の会期末なんて初めてだ、と先輩議員が言いますので、異常だと感じているのは私だけではないのでしょう。 私は今日からいよいよ均等法シフトへ移行します。 8:00〜情報通信政策研究会、地域のための技術、通信と放送の融合などと言っているうちはまだイノベーションが起きていない、というご指摘には、なるほどと思いました。災害が発生したときの対応策などもすとんと落ちる内容で、とても分かりやすいお話でした。9:00〜総務委員会、参考人質疑。10:00〜均等法について要請を同僚議員らとお受けしました。午後、代議士会、本会議、終了後はNHK決算審議の総務委員会と差し替えて出席させてもらった厚生労働委員会が同時開会。委員室が同じフロアで近く、移動するのに助かりました。 厚労委では懸案だった均等法修正案とパート労働者均等待遇推進法案をようやく提出することができ、多くの方々のご協力によりきょう晴れて趣旨説明の日を迎えました。どちらの法律も仕事と生活の調和を促すために重要な法案です。均等法修正案は野党共同で提出することができました。小宮山洋子さんと一本ずつ趣旨説明をしました。多くの働く人たちの思いを背に、来週は質問でがんばりたいと思います。こちらもごらんください↓ [url=http://www.dpj.or.jp/news/200606/20060609_09setsumei.html]http://www.dpj.or.jp/news/200606/20060609_09setsumei.html[/url] 夕方から夜にかけてはまた藤田さんを交えて均等法の質問打ち合わせ。新潟での予定があったのですが、帰れなくてすみません。
法案趣旨説明
慌しく
8:20〜教育基本問題調査会会議、今後の取り組み等について。9:00〜総務委員会、住民基本台帳法一部改正案質疑、委員会の開始5分前に委員の一人が列車事故の影響で遅れるとの連絡で同じ質問時間を割り振られていた私が先に質問することになり、予定より2時間早く9:30から質問、少々慌てました。民主党は住民基本台帳の大量閲覧を悪用した事件が起こった直後、昨年に法案を提出していた経緯があり、政府の対応の遅さを指摘せずにはいられませんでした。 今日は、総務委員会と教育特が同時開会、本会議も入り、加えて明日の厚生労働委員会で趣旨説明することになった均等法修正案とパート労働者均等待遇推進法案の打ち合わせ等で、差し替えをお願いしたり採決に間に合うように委員室へ戻ったりと慌しい1日でした。夕方、スウェーデンジャズナイトのお誘いを受けて新潟へ。気がつけば朝から一度も会館の部屋へ帰っていません。
総務委員会で質問
スウェーデンジャズナイト
ままある
8:00〜総務部門会議。9:00〜教育特、参考人質疑、今日は午前中で終了。午後、質問レクや来客対応など。18:00〜小沢代表との期別懇談会、19:30〜一念会(同期議員の会)、20:30〜羽田さんサロン。夜、議員会館へ戻り質問準備、日付が変わってから帰途。 きょうは、通信・放送の融合について、積み重ねてきた勉強会のまとめがNCで民主党の政策として了承されました。私が知る限り、とりまとめで最もご尽力されたのはnさんですが、ニュースでの映像はほとんど関係ないと思われるもので、nさんはあまり映っていませんでした。ままあることではあります。
粘り強く
9:00〜教育特、今日は参考人質疑で20分だけ質問。始まったばかりの教育基本法に関する論議、じっくり粘り強くやりたいと思います。総務委員会が重なっていましたが同僚議員に差し替え出席をお願いしました。 代議士会、本会議、会期末に特有の上がり法案オンパレード。本会議終了後、国際局長からお誘いを受けてジャワ島地震対策本部会議へ。今後の取り組み等について意見交換しました。16:00〜文科・厚労・子ども政策調査会合同会議、障がいをもつ子どもの医療と療育の現状について厚労省と当事者団体の方からヒアリング、進行役をつとめ、地域や医療機関によって大きな差がある現状などについて伺い、意見交換しました。障害者自立支援法フォローアップチームでも取り組んでいくべき課題が山積しています。きちんとつないでいきたいと思います。
教育特で質問中
おとなしく
9:00〜来客。10:00〜教育基本法に関する特別委員会、夕方まで。16時から地方6団体が設置した新地方分権構想検討委員会の中間報告についてヒアリング。まだ微熱あり、メールマガジンを書いた後はおとなしく宿舎へ帰りました。 村上ファンド逮捕の報に接して、あるアジアの国の裕福な人の話を思い出しました。曰く、金をたんまり稼いでも使い道が分からない。どうやって使ったらいいのか分からないので、友人知人を招いて毎晩贅を尽くした食事を振舞うのですが、それでも使い切れないのだそうです。かの地では「私は貧乏だ。金しか持っていない」という言葉が富裕層のあいだで流行語になっているとか。金儲けは難しい。したことありませんが。
メルマガを書いている後ろ姿で失礼します
腎臓病の皆さんと
新潟県腎臓病友の会第35回定期総会。昨年よりも多くの参加者が集まりました。障害者自立支援法、診療報酬改定などが行われるなか、患者やご家族の皆さんが安心して暮らせることが大切だと思います。 午後、S先生宅へ。ご教示を受けたらまた熱が上がってしまいました。夕方のうちに東京へ。
立会演説会
司法書士政治連盟の総会でご挨拶。ほかにも自民党や公明党の議員の方がいらっしゃり、会長の「ざっくばらんな会ですから」という言葉にも甘えさせていただいた結果、さながら立会演説会のようになりました。 週明けの質問に備えて、資料読みなど。
呑み込まず
とんでもない共謀罪法案がとんでもないことになっています。昨日から与野党間でやり取り、自民党の細田国対が「民主党案を丸呑みして成立させてもすぐ見直せばいい」などと発言し、あわや今日にも採決かと思われましたが、今日の採決はなし。もう一度、一から議論して法案を出しなおし、すっきりすべきです。 今日も1日、教育特。午後の2時間は均等法の打ち合わせ。夕方、全国フォーラムの打ち合わせ。再来週には短時間ですが均等法改正案の審議が行われます。民主党は私も提出者の一人となってパート労働者の均等待遇推進法案もすでに提出しました。格差の広がる正規・非正規の働き方を、しっかりと見直し、誰もが仕事と生活の調和をとれるよう法律を整えていきたいと思います。 打ち合わせ中に喉が痛い、と思ったら、あっという間に鼻水の世界に入ってしまいました。どうやら午後の打ち合わせの最中に風邪をひいたようです。気温の変化が大きい頃、皆さんもどうかご自愛ください。