朝9時、議員会館へ。机の上の資料山は4つになっており、午前中かけて3つまで減らしました。午後から訪問数件。16時から労働法制に関するワーキングチームで労働経済白書に関するヒアリング。ここ数日、派遣、請負、などの深刻な状況について新聞などで取り上げられているのは、各方面で看過できない問題として認識されてきた証拠だと思います。厚生労働省から正式にヒアリングしました。 夕方の新幹線で新潟へ、4HCで意見交換会。かっこいい農業青年らと楽しく意見交換させていただきました。懇親会ではさらにディープな話に。世の中をしっかり見ている青年たちに、将来への希望を見ました。
行動日誌
- 月別アーカイブ
4Hな農業青年
真実と事実
日中、ご挨拶訪問。久しぶりにお会いする方多く、長時間座談させていただきました。市内やすらぎ堤では夜の花火に向けて場所取りがされており、ブルーシートが広がっていました。 午後の新幹線で東京へ、均等法改正で一緒に取り組んだ方々と懇談会。今後も情報交換と意見交換をすることになりました。明日ももう1日東京で仕事をします。 今日はあちこちでメディアのあり方が話題になりました。事実を伝えるそのときに伝え方などでかなりイメージが捻じ曲げられてしまう、などのことも問題になりました。たとえば少年の凶悪犯罪、毎日繰り返されるニュースなどで、最近増えているのではないかと感じている方が少なくないと思います。しかし実際には微減傾向。少年犯罪が実際にあったこととしてその事実が伝えられることも大切ですが、その背景にある真実は何かということを伝える努力をもっとすべきではないか、と考えます。
風物詩
新潟まつり2日目、新潟JCのメンバーとしてまつり行列の時間管理や交通整理などを手伝いました。暑い上に昼から午後4時半まで立ちっぱなし、体脂肪率が増えたままになっている体にはきつかったです。 早朝、準備万端で出かけたつもりですが、雪駄を忘れてしまいました。取りに戻る時間もなく、Oさんの雪駄をお借りしました。「返してもらうときに雪駄の臭いチェックをします!」。まさか本当にされるとは、ねえ。 商工会議所の某大先輩が「西村さんの街頭演説は月曜朝の風物詩だね」と声をかけてくださいました。2週続けて休み、東大通交差点には今週月曜に戻ったばかりでしたが、見ていてくださる方はいらっしゃるのだと嬉しかったです。 夜はまごころヘルプのことがドキュメンタリーで描かれた『その手は命づな』を読みました。疲れた体にじんわり沁みました。
古町通りで
サマータイム
朝の街頭国政報告、先週・先々週と新潟を留守にしていましたので久しぶりでした。高校からの友人が水を差し入れしてくれました、いろいろ話したかったのですがまた後日の機会を楽しみとします。 事務所打ち合わせの後、市内を訪問へ。行ってきたばかりの海外視察、昨日の長野県知事選、医療、農政などなど話題も尽きず、各所でついつい長話となりました。 夕方は信濃川での灯篭流しへ。夜はスゥイングジャズの夕べへ。
地引網
人類で最初の広島への原子爆弾が投下された日。各地で祈りが捧げられたことと思います。核兵器廃絶への思いを国際社会に訴える日でもあります。 私はと言えば、中地区の皆さんからお誘いを受けて早朝の太夫浜での地引網へ。皆で力を合わせて引っ張ったのですが、大きい魚は入りませんでした。残念。それでも皆さんと楽しむことができました。 日中は労組の職場支部などの定期大会に出席してご挨拶。5箇所を移動しました。この土日は本当に慌しかったです。
地引網で記念撮影
西瓜割りもしました。
元気に
9時から会議をひとつ。 10時〜オープンミーティング、今日のテーマは海外視察報告です。モンゴルと上海を見てきて、それぞれと新潟とのつながりを比較することもでき、改めて環日本海における新潟の位置づけを考えました。 昼、唐津焼の展示会を見に行き、添え釜で一服いただいてきました。人間国宝の焼いたお茶の道具に、手は出せないけれど目と心は楽しませていただきました。 13時〜丸山さんに感謝し励ます会。 14時〜JPU貯金支部定期大会。 15:30〜県連幹事会、このあたりで今日は昼食抜きだと覚悟を決めました。 17:30納涼会。 18時〜ものづくり懇談会、30分の国政報告。 18:30〜黒岩まつりで乾杯だけ参加。 18:45ものづくり懇談会の質問タイムに戻り、19:30〜納涼会。ものづくりの現場で働く正規雇用の皆さんにとっても、非正規(パート・派遣)や請負で働く方々との賃金格差はとても大きな問題だと話していただきました。子育て支援についてもワーク・ライフ・バランスを中心にした民主党の考え方についてご理解をいただけたと思います。さらに力を入れて取り組んでいきたいと思います。
オープンミーティング、図を描いて説明しています
県連幹事会
ものづくり懇談会
松脂
朝、新潟中央卸売市場にご挨拶。今年は冷夏で日照時間も少なく、トウモロコシや枝豆やスイカやその他に大きな影響が出ています。少し品薄だった様子。 市場をぐるりと回らせていただいた後、社長のお声かけをいただきお茶飲み。13歳から軍国教育を受け、戦争でお身内お二人を亡くされている方の言葉には説得力があります。訓練機には松の根っこを焚いてとった脂を燃料に使っていたそうです。なんということでしょう。 訪問、来客、黒埼での国政報告会。時間は私を待ってはくれません。夕方はJPU逓病支部の定期大会。飲茶食べ放題という懇親会に参加させていただき、政治についていろんな話をしながら、時間を過ごさせていただきました。
新潟中央卸売市場にて
ゆかいなBBQ
朝、訪問1件。昼過ぎ、NTT労組上信越総支部定期大会@上越市に出席し挨拶させていただきました。帰途の「北越」は長岡花火を見ようという人たちで満席。新潟まつりもよろしくお願いします。 夕方、大谷さんとゆかいな仲間たちバーベキュー大会。もち豚、玉ねぎ、シシトウ、ジャガイモに胡瓜や茄子の漬物。時間を忘れて意見交換をさせていただきました。農村で生きる皆さんの本音を聞くことができ、とても有意義でした。
煙と格闘していたTさん、すみません。
興に乗じて唄が出ました
十全と言えばナス
今日は宿舎で掃除と洗濯をしてから昼の新幹線で新潟へ。新潟まつりの提灯が出始めました。私もいよいよ新潟での本格的な夏の活動を開始します。市内で見かけたらお声をかけてください。 夕方、意見交換会。十全ナスの漬物も美味しかったです。
夏の視察
上海から帰りました。3泊4日の旅でした。 午後1時、新潟空港で解団式のあと、事務所へ立ち寄り、すぐに新幹線で東京へ。夕方、在外研究中の方からのインタビューに応じるなど来客、夜、東京ちなみ会の今後のあり方について懇談会。 この夏の海外視察はこれで終わりました。ともに同業者の方とではなく、異業種の方々との視察だったので、それぞれの視点でさまざまなことを教えていただき、とても有意義でした。あとは行ってきた成果をどうまとめるかです。