朝、均等法指針について対応打ち合わせ。時間がないのを理由に指針の見直しが促成で進められるのは前国会での質疑内容からしても納得できません。党としてしっかり対応していくことを確認しました。 11時〜正副幹事長会議。今回、初めて副幹事長という党務職につくことになり、役割は何か暗闇を覗くような思いでしたが、要は幹事長のサポート役とのこと。 午後は、代議士会、本会議で安倍総理の所信表明。「美しい国創り内閣」で最初の?。格差がなぜ拡大してきたのかという責任を問うこともなく、中身のよく分からないキャッチコピーのみが並ぶ演説でした。「人生二毛作」「筋肉質の内閣」「カントリー・アイデンティティ」、???。再チャレンジ支援する民間や地方自治体に対して内閣総理大臣による表彰制度を新たに設けるのだそうです。誇らしげに言い切った総理が、何だかマリオネットのようで哀れでした。 本会議終了後、議連や政調のことなどについて打ち合わせ数件。新幹線で新潟へ、夕方は統一自治体選挙対策で意見交換会。
行動日誌
- 月別アーカイブ
なんとも無茶な
8時〜労働契約法制ヒアリング、今朝は法政大学浜村教授からのお話です。多岐にわたる問題点はそれぞれとても複雑ですが、難しいことを分かりやすくお話いただきました。 今日の本会議は12時から。委員長の指名と特別委員会の設置について採決がありました。民主党は教育基本法特別委員会の設置に反対です。基本法なればこそ調査会ないし文科委員会できっちりやるべき。しかし与党の賛成多数で設置が決まり、午後、野党抜きで委員会が開催されてしまいました。野党からは委員名簿も出ていないのに、なんとも無茶苦茶な話です。 15時、男女雇用機会均等法指針について当事者の皆さんからヒアリング。間近に迫った指針の策定に当事者の声が活かされるため、民主党としてもしっかり対応したいと思います。16時、日本税理士政治連盟第40回定期大会。新潟から中田会長もお越しになっており、大にぎわいでした。東京駅で知人を見送り、夜、中国建国記念日祝賀会。 臨時党大会終了後、新体制でスタートというこの時期に、代表不在の影響がじわり出ているような気がします。1日も早いご快癒を祈ります。
税理士会政治連盟大会でご挨拶 郡事務所Eさんから撮っていただきました
均等法指針案についてヒアリング
雨女?
神奈川16区で補選応援。低気圧の影響でかなり強く雨が降りました。びしょぬれになりましたが、応援してますという激励のおかげでふっとびます。一緒に行動をスタートし夕方までがんばった同僚が帰ってきて一言「ちなみさんが帰った後で雨が上がったよ」。そういえば前回神奈川へ行ったときも雨でした。 午後、首都大学東京の羽貝先生・玉川先生のゼミ関係者の皆さんの来訪を受けました。満杯になった会館の部屋で、有意義な意見交換をさせていただきました。 夕方、小宮山洋子衆議の出版記念パーティーへ。一緒に出席した女性議員の目は小宮山さんの着たドレスに釘付けになりながら、話題は安倍新内閣と民主党の新しい組織体制のことでした。
羽貝先生・玉川先生ゼミ来訪
165国会開会
お悔やみの後、8:59の新幹線で東京へ。11時〜両院議員総会、新しい役員体制が提案承認されました。新潟から国会見学に来られた支持者の方々と昼食後、13時〜本会議。河野議長の「諸君、第165国会は本日開会しました」の挨拶でいよいよ開会です。 首班指名の時には検査のため入院した小沢一郎さんも出席しました。投票の結果、安倍新総理が選出され、新しい閣僚も次々と報道されていきましたが、安倍氏の好きな人を集めた顔ぶれをにわかに信じられない思い。安倍政権の性格が良くも悪くも露わになっています。
衆議院正面玄関で記念撮影
臨時党大会
爽やかに晴れ渡った空の下、朝の街頭国政報告。8:59の新幹線で東京へ、お昼は久しぶりに会う仲間や先輩たちとカレーライス。 午後から民主党本部の臨時党大会。党3役が再任され、補選候補予定者を交えて気勢を上げました。参議院候補予定者や衆議院候補予定者も多数参加しており、エールを交換しあいました。 夕方メルマガを書いて会合へ、その後旧友と食事して最終新幹線で新潟へ。
朝の街頭国政報告
舞台の袖で
朝の新幹線で新潟へ。月見会・小よし会の「秋のおどり」観覧。日ごろの練習の成果にすっかり見入ってしまいました、皆さんとっても体が柔らかいのです。舞台の袖ではカラフルな衣装に着替える人たちでごった返していました。午後、新潟ユニオン20周年記念大会。その後、チャリティー・ファミリー寄席へ。夕方、支持者の方の病気お見舞い。思ったより元気そうで安心しました。 いよいよ明後日から秋の臨時国会が開会するのを目前に、明日から東京日程です。舞台の袖で幕が開くのを待つ気分。
秋のおどり
建設ユニオン大会
漫談
午前、実家で残してきた本の整理。なかなか捨てられない貧乏性、相も変わらずです。 午後、新潟貯金事務センター局舎移転お別れ会。退職者の方々が多数集まり、会場となった4階の会議場は満杯となりました。金田さんが局舎の歴史を漫談よろしく語ると、会場は拍手と笑いに包まれました。 夜、東京で友人たちと食事。
酒屋で膝詰め
日中は久しぶりに東京日程です。 午前、厚生労働部門会議で医師確保策についてヒアリング。前通常国会では医師不足・地域偏在ということを認めなかった政府の姿勢は一転。なぜあのとき認めなかったのか?という気持ちで一杯になります。また、派遣・請負労働の実態についてもヒアリング。こちらのほうは実態を把握しているとはとても言えない状態。激変する雇用の問題に、のんびりしすぎているのでは。 午後、机の上の資料整理。3つの山のうち1つ整理したところで時間切れとなり東京駅へ。 夜、酒屋・両川地区でSさんのお宅へ伺って国政報告会。地域の皆さんと2時間じっくりとお話をさせていただきました。次の機会をいただけるのが楽しみです。
酒屋・両川地区での国政報告会
卓話から食卓まで
新潟西ロータリークラブで卓話の機会をいただきました。政策や政局の話などは避けてということでしたので、政治システムの海外との比較や議員の日常生活などを話させていただきました。官僚主導の政治を変えるべきという趣旨のご質問もいただき、心強く感じました。 新潟市長選挙に向けて民主党第1区総支部では三役預かりということになっていました。そろそろ対応を協議しなければというタイミングでしたので、急遽、三役プラス新潟市選出の県議会会派「新潟みらい」と市議会会派「改革ネット」の所属議員の皆さんから集まっていただき、協議を行いました。 夜は東京で来夏に向けてキックオフのイタリア料理。おいしく食卓を囲んで、民主党勝利のためがんばる決意を新たにしました。
新潟西ロータリークラブで卓話
新潟市市長選挙への対応協議
タイ・日本・長岡
タイで何度目かの久しぶりの、クー・デター。民主的な政治体制の成熟がすすんできたようにも見えましたが、総選挙のやり直しは進んではいませんでした。軍部の力がまだ健在であることを思い知らされました。 日本で自民党の総裁選。雪崩を打ったように安倍氏支持へと流れた自民党所属国会議員に政治ポピュリズムの根源を見ました。 私は長岡で立川総合病院の視察見学。術中の手術室や県内で唯一稼動しているPETセンターにも入って見学させていただき、看護師さん方との意見交換もさせていただいて、たいへん有意義でした。医療技術は日進月歩です。患者へのインフォームドコンセント、増える一方の検査データ、数年でくるくる変わる介護保険や医療制度、医師や看護師などの多くは日々の仕事に追われています。一方で時には無駄な検査や投薬が行われていることも。しかし肝心なのは、医療を施す側・受ける側、いずれにも納得の医療が確立されることであり、断じて医療費総額の減額ではないはずです。立法の際にはやはり現場の感覚・生活の感覚が必要不可欠であることを改めて感じました。 夕方はNTT労組新潟分会団結交流会。
カテーテル室を見つめる機器と人
PET画像診断
看護師さん方との意見交換