秋の空、トンボとトンビが飛んでいました。「Pen Khuu Kan」でした。良いお天気の下で野辺送り。 前事務所長のご冥福を心よりお祈りいたします。 午後、神奈川16区に入り後藤祐一候補の応援、本厚木駅頭で街頭演説とビラ配り。投票箱の蓋が閉まるまであと72時間。最後までがんばりましょう。
本厚木駅頭で
行動日誌
- 月別アーカイブ
トンボとトンビ
通夜に
轡田勝弥宮司の長老表彰祝賀会。県議会の先輩でもある轡田先生が神社本庁設立60周年記念式典の節目に長老という最高位の称号を授与されたとのこと。お招きいただきましたので出席して、心からの祝意を述べてまいりました。 当事務所の前事務所長が昨日急逝されお通夜。合掌。
轡田先生お祝いの会
長と代理だけ
いじめは人権侵害。ここ最近マスコミなどを通じて学校側の発言などを聞いていると、管理者の認識が欠如しているのではないかと感じます。私が県議時代に新潟県教育委員会はこのことを徹底し、学校内にいじめは存在すると自覚して、いじめ防止ハンドブックを作成しました。 午後、党広報委員会打ち合わせ。委員長と委員長代理しかいない委員会、重責です。夕方、小沢代表との期別懇談会。
茨木市2日目
早朝から大谷候補と市議さん府議さん事務所の皆さんと南茨木駅頭に立ち、ご挨拶。その後街宣車に乗り込んでマイクを握り、昼近くの新幹線で東京へ。 新潟−伊丹の移動で13日と15日に飛行機に乗りましたが、2回続けて着陸時にひどい頭痛に見舞われました。気圧の変化のためでしょうが、初めてのことだけにびっくりしています。そういえば富士山に登ったときも上りではなく下山のときに頭が痛くなったなあと思い出して妙に納得。 今日は新幹線で大阪を離れ、東京の会館で少しデスクワークをして、夕方新潟へ。来客、メルマガ書きなど。
あと1週間
朝、燕市議選に立候補した中島清一さんの出陣式に激励に伺いました。中島さんのご活躍を期待します。 その後は大阪茨木市へ。大谷信盛さんの応援です。同僚議員と自転車に乗って各地で街頭演説を行ったり、商店街の練り歩きや駅頭でのチラシ配布など、夜まで運動しました。茨木市泊。 どちらの選挙もあと1週間、どちらも良い結果が出せるよう、がんばります。
大谷事務所前でともに走った自転車と
中地区後援会
朝、NVCバザー会場へスタート前の陣中お見舞いに。今年も大勢の若い人たちが売り子さんとして参加してくれていました。大根を2本買って、あわててオープンミーティングへ。今日の会場は久しぶりにクロスパルです。ある方が「戦前の日本は、今の北朝鮮のようにあたられない(新潟弁で触れることができない)国だった」とおっしゃったのがとても印象的でした。 午後、教育基本法集会へ。その後中地区へ、今日はずっと準備していただいていた「西村ちなみ中地区後援会」の結成総会です。大勢の方々からご参加いただき、元気よく発進することができました。今後とも宜しくお願いいたします。
NVCバザーで大根を買う
オープンミーティング、今日はクロスパルで
中地区後援会結成総会
芸術的に
午前は補欠選挙の応援で大阪9区の応援へ。大谷信盛さん、元気いっぱい訴えていました。 今日の本会議ではテロ特措法の1年延長が提案されました。唯々諾々と続けている日本のアメリカへのテロ対策支援。もういい加減にしたいものです。 夕方、桑名病院定期大会、ここで自民党が県議会の定数を53とし、新潟市では大幅5減で決定したとのニュースに接しました。なんという党利党略!1票の格差をどう考えているのでしょうか。心底、自民党を見損ないました。 夜はかぎろひの会。嶋さんが「芸術的に呑む」ことですと講演されましたが、なかなか難しいことです。
大谷信盛さんと。
桑名病院
山の空気
朝から午後まで神奈川16区へ補欠選挙の応援、街宣車でいったいいくつの山を越えたでしょうか。明日、小沢一郎代表が尾崎咢堂記念館を訪ね街頭演説を行うので、その呼び込みも行いました。山の空気を吸っておなかから声が出ました。 夕方は新潟に戻り、新潟日独協会日独文化交流、大須戸能を鑑賞、すっかり魅せられました。新潟にこんなにすばらしい文化が根付き、しかもそれが朝日村の普通の村民の皆さんによって継承されていること、今回の鑑賞で初めて「知り」ました。
藤野駅前で合流した菅さんと街頭演説。人気(ひとけ)のなかった駅前でしたがさすが菅さん、話し始めるとどこからともなく人がにじみ出てきて終わる頃にはぐるりと人の輪ができていました。
新潟日独協会ドイツからの客人と大須戸能の演者たちが一緒に歌いました
壊れない堤防
一昨年の7.13中越地方水害の復旧状況を視察に行きました。堤防が決壊した地点は頑丈に河岸が整備されており、橋のかけ直しも含めて五十嵐川・刈谷田川は大改造が進められていました。大雨が降って上流で霞堰が破壊されるなどして下流はちょっとした雨でも水が出やすくなっています。新しい遊水地は、50年に一度は水につかるという計算なのだとか。3年前、決壊した堤防を見ながら、要は大雨が降っても泥流が一気に押し寄せる堤防決壊ではなくオーバーフローのほうが人命被害は圧倒的に防げるとつくづく感じました。改修された堤防は頼もしく見えましたが、ずっと壊れない堤防であるよう祈ります。 夜はJFE定期大会、白水会、午後から水を一滴も飲まないままアルコールを入れたので酔いも口も回りました。最終新幹線で東京へ。
会場設営
今日は火曜日ですが東大通交差点で街頭国政報告。 昨夜、今日の衆議院本会議の情報があり、日程をやりくり。午前は打ち合わせや訪問、合間にNVC愛のかけ橋バザーへ提供商品を持参し、ついでに会場設営の手伝いを1時間弱。いつもの新潟中郵便局3階体育館です、今度の土日にどうぞ買い物に来てください。 14:04の新幹線で東京へ、本会議で北朝鮮核実験に抗議の決議採択、18:12の新幹線で新潟に戻り、意見交換会へ。
朝の街頭国政報告