今年一年の締めくくり行事が終わりました。ありがとうございました。 望年会のため、朝、魚市場で買い物。買い物が終わってから辰巳食堂で新鮮なイナダお刺身の定食朝ごはんをいただきました。日中はご挨拶や事務作業をして、午後は「望年会」。多賀先生からのご講演、自治体候補予定者からも熱気を巻き起こしていただき、大勢の方々からご参加いただいて、盛会のうちに終えることができました。関山さんが乾杯の発声のとき民主党について語り合う場にとおっしゃっていましたが、まさにそういう会になったのではと思います。事務所として内輪になるはずだった2次会も最後は20人近くになりました。1年前と同じく、Hさんと一緒のタクシーで帰宅しました。 それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。このブログは数日お休みします。
行動日誌
- 月別アーカイブ
望年会
切手ちぎり
年明けに発送する後援会報や封筒などが刷り上ってきて事務所に届きました。毎年、特殊切手を貼って郵送していますが、今年も切手シートのちぎりが大変。今回はハサミを使います。大勢の方々からお手伝いいただいていますが、私も空き時間に少し作業しました。きれいに切るためにはけっこうコツが要るのです。 日中、年末のご挨拶。夜は仕事納めに合流、あったかいお酒を楽しませていただきました。今年が終わろうとしています。残るは明日の望年会のみ。
切手シートはハサミを使って切ります。
閣僚不祥事
暖かさも今日までという話。スキー場のある山のほうは雪乞いしたいくらいでしょう。飯豊の山々も白い部分が少なくなっているように思います。 閣僚の不祥事またも。佐田氏は私が1期目のころ総務委員長を務め政治資金関係の法律にも通じているはずです。そもそも大臣を辞めて済む問題なのでしょうか。どういう処理だったのか、どうしても明らかにする必要があると思います。ここが民主党のがんばりどころ、と会う人ごとも言われるのですが、国会閉会中では見せ場もなし。 日中はご挨拶。夜はお祝い&慰労&懇親会。
オレンジの会
オレンジの会で国政報告会&忘年会。世話人の方々から企画していただき、久しぶりの開催となりました。私の国政報告の後、食べたり飲んだり(もちろん会費制)しながらいつものとおりマイクをまわして発言していただきました。政治へのいろんな意見が飛び出すので、レストランの方はびっくりされていたご様子、オレンジの会では当たり前の風景です。来年はこの勢いでぜひ国会見学へお越しください。 日中はご挨拶。
オレンジの会
禍転じて福
今年最後の朝の街頭国政報告は、新潟駅前に移動せざるを得ませんでしたが、禍転じて福、多くの方々と近いところからご挨拶させていただきました。 9時半、民主党新潟県第1区総支部と新潟市議会改革ネット市議団と連名で新潟市の新年度予算編成にあたっての要望書を篠田市長に手交。国の三位一体改革や自立支援法や国保が滅茶苦茶で、その悪影響は自治体にじんわりと染みてきており、またそのツケは住民へと回されています。新潟市の努力で少しでも軽減できるよう、ありとあらゆる知恵を絞っていただくことを期待します。もちろん民主党としてもがんばります。 年の瀬なのにとても暖かです。平場はありがたいのですが、山のスキー場などは大変です。
年内最後の朝の街頭国政報告
篠田市長に予算編成要望書を手交
間違い?
新年度予算編成について尾身財務大臣が「成長なくして改革なし」と言っておられた。ただの言い間違いだと良いのだけれど・・・まさか本気で上げ潮路線に乗るのではありますまいね。安倍総理が「メッセージ性の強い予算案」と言っておられたことにも?です。 今日は年末の準備などであっという間でした。雲の切れ間から天使の階段がたくさん出ていてきれいでした。メリークリスマス。
県議定数配分
殻つきのカキは上から焼けば安全ですが、下から焼くと殻が破裂することが分かりました。新発見でした。 午前、来客。 午後、民主党県連幹事会、打ち合わせ@長岡。 夕方、お笑い事業団の忘年会。 今日の民主党県連幹事会では新たな県議候補の擁立を決定していただきました。昨日、自民党県議団は県議会最終日で定数のアンバランスな配分を押し切り決定しました。自民党が押し切った定数条例は、配当基数を無視して人口集中区の定数を切り捨て、少数政党の締め出し&民主党議席の抑制を狙ったものでしかありません。白紙の状態から選挙区と定数を決めて、なぜ2倍以上の一票の格差が生じるのか、全く不思議です。自民党の相も変らぬ党利党略にあきれかえってしまいます。
お笑いの忘年会で、私の似顔絵を描いてくださったやまだみつるさんと。
明日から冬休み
6カ国協議、成果なく終わる気配が濃厚です。どうしたら前進させることができたのか・・・。政治環境が影響していることもあるのでしょうが、仕組みそのものを見直す必要があるのかもしれないと思います。 朝、連合新潟の街宣活動に参加。終了後、事務所で取材対応など。日中、ご挨拶訪問。夜はワインを飲む会で楽しいひと時。途中、甥っ子姪っ子からメールあり、よくがんばりました、明日から冬休みだそうです。
ワインを飲む会 撮影:進さん
迷走
政府税制調査会の本間会長、更迭。この問題をめぐる自民党内部での不協和音、遅すぎる決着。任命したことの責任より、なぜここまで対応が遅れ迷走したのか、そのほうがもっと重大だと思います。 朝、お誘いいただいた水墨画作品展を鑑賞、墨一色での表現力に圧倒されました。日中はご挨拶訪問。夜は都市計画のお話。
予算原案と人口推計
財務省の来年度予算案原案が各省庁に内示されました。税収の増を頼みに赤字の圧縮をはかるとはいえ内実は定率減税の廃止と企業減税によるもの。道路公団の民営化もいったい何だったのかと改めて憤慨しています。また新しい人口推計が公表され、社会保障の将来像も検討しなおさなければならなくなりました。分かりきっていたことですが、隠されていたことが徐々に出てきている感じです。 午前はにいがた女性会議と市長との懇談会に一会員として出席。篠田市長は具体的に男女共同参画政策の推進策を示してくださいました。いっそうの期待をしています。 昼過ぎの新幹線で会館へ。民主党の「はたらき方調査会」第1回目、労働法制一色になりそうな次の通常国会で取り組み方針等について確認しました。私はパート労働法案の担当としてがんばります。取材対応など。 夜、文化人を囲んで懇談会。
にいがた女性会議と市長との懇談会
第1回はたらき方調査会
三井ネクスト厚労担当と打ち合わせ