政党討論会前、現地の日系マスコミ各社の個別インタビューを受けました
政党討論会
留学生さんたちと懇談
行動日誌
- 月別アーカイブ
米国へ出発
午前、会館で資料整理と参議院選挙活動準備。昼は会館秘書と統一自治体選挙&通常国会のお疲れ様ランチ、その後あわただしく荷造りをして成田空港へ。夕方の飛行機で米国ロサンゼルスに向けて出発です。 約9時間のフライトで日付変更線を越え、ロサンゼルス到着は同じく6日の昼ころ。米国は10年ぶりですが、セキュリティーが個人情報よりも完全に優先される社会となっており、フィンガープリントをとられ、目も写真に撮られました。そうしないと、特別なビザを持たない限り、米国に入国できないのです。 夜は総領事のお招きで海外有権者ネットワークLAや日系企業協議会や政党討論会に出席する皆さんと食事。
通常国会閉会
166通常国会が閉会しました。本会議では河野議長が「国会運営のあり方について改めていろいろ考えさせられる国会だった」と挨拶、場内からも「そのとおり」と声がかかりました。 午前中は閉会中審査の手続きのため委員会が次々と行われました。本会議終了後、開催された両院議員総会では、今期限りで議員を退く先輩議員の皆さんが挨拶。お世話になり本当にありがとうございました。少し寂しいですね。 夜は友人と食事。明日、米国に出発します。
DV防止法改正
午前、打ち合わせとレクと国対役員会。午後は法務委員会に差し替えでお邪魔し、DV防止法改正案について質問しました。DVの根絶に向けては加害者への視点がどうしても必要です。保護命令の対象が拡大されたことは評価できますが、今後の課題として少なくない点が残りました。参議院法務委員会の提出者を代表する形で、南野議員から答弁していただきました。 今日の質問で、今国会での仕事は終わりです。やり残したことばかりが気になって、居心地の悪さや空しさを感じますが、また次の国会でがんばろう! 夜は新潟へ、新潟サッポロ会で時間を過ごしました。その後、新潟JC主催の参議院選挙に伴う公開討論会へ。ほんの少し聴取しただけでしたが、なかなか良い会だったのではと思います。
法務委員会でDV防止法改正案に質問
参議院側から南野議員より答弁
久間大臣辞任
謝罪でお茶を濁そうとしていた久間防衛大臣が急転直下で辞任へ。とうとう安倍総理は罷免しませんでした。内閣発足から9ヶ月、去った大臣は3人、引き続き政治とカネで説明していない大臣も数名。内閣としてはもうボロボロです。身体検査をせず、仲良しばかりを集めたことが「元凶」。最悪の人事とはどういうものかがよく分かります。 午前、長岡で葬儀に参列。午後、会館に移動して山脈となった資料の整理を始めましたが、なかなか手ごわい相手です。
不安定天気
朝の街頭国政報告が終わって事務所に戻ると雨が降り出しました。終日不安定な天気。法務委員会での質問も決まらず、何となく落ち着かない1日でした。 日中は事務所で打ち合わせやデスクワークや来客対応など。久間防衛大臣の発言でまたもや責任逃れをしようとする安倍総理にとことん失望しています。夕方は参議院選挙対策委員会でヘビーな議論を行いました。
朝の街頭国政報告
参議院選挙対策委員会
水辺の会
今日から7月。気持ちも新たに、参議院選挙の勝利に向けてがんばります。 新しくなった越路会館に、恥ずかしながら初めて入らせていただきました。新潟水辺の会総会&懇親会。最年少が40代、最年長が70代の壮年が集う会に、団塊の世代の大量退職時代を乗り越えるヒントを見る思いがします。やはり人と人のつながりが基本でしょう。 夜、久しぶりに新潟の自宅に帰りました。
札幌でパート法
札幌へ。連合北海道男女平等局のお招きを受けて男女雇用機会均等法集会でパート労働法について講演させていただきました。熱心に話を聞いていただき、多数の質問や、職場で非典型労働者の組織化に取り組みたいという発言もいただいたりして、本当に有意義でした。ティーパーティーで交流会も行われた研修会のその後は、大通公園で小林千代美前衆議院議員と地元の議員さんたちと一緒に女性だけによる街宣。札幌でも街宣デビューです。正面で聞いてくださるご夫妻がいらして後で聞いたところによると新潟の方々とのこと、驚きでした。夜は主催者の皆さんと懇親会、時間はあっという間に過ぎました。 久間大臣が「原爆投下はしょうがなかった」などと発言。世界で唯一の被爆国の閣僚としてあるまじき発言です。謝罪で済む話とは思えません。
不信任案
朝、国対役員会。昼、代議士会。 午前と午後は9月のイベントに向けて準備に勤しみました。新潟で豪雨とのニュースが入り、心配ですが、禁足がかかっているため国会を離れることができません。夜8時から本会議が開会、菅直人代表代行が解散して国民に信を問うたらどうかと安倍総理に訴えつつ内閣不信任案の趣旨説明を行いましたが、反対多数で否決されてしまいました。
本会議前の代議士会、「禁足」中です
とても採決など
朝、総務・厚労部門会議。年金記録問題検証委員会、第三者委員会についてヒアリング。本来であれば合同審査でしっかり議事録に残すべき内容ですが、政府与党は頬かむりをしてひたすら時間が過ぎるのを待っているようです。社会保険庁と年金記録に問題があると誰の目にも明らかな状況で、とても法案採決などできるわけがありません。しかし夕方、参議院厚生労働委員会でやはり強行採決されてしまいました。予想していたこととはいえ、数の力で押し通せばよいとする姿勢には大きな憤りを禁じ得ません。 昼、国対役員会。 午後、新潟に戻り、NTT労組新潟分会団結交流会に参加しました。夜のうちにまた東京にとんぼ帰り。今週は毎日、新潟と東京を行ったり来たりです。
法務省レク。
団結交流会