本日の民主党新潟県連幹事会において、私が県連の次期代表に就任することになりました。県連が発足して10周年となる今年11月の定期大会で就任する予定です。県内で政党トップに女性が就任するのは初めてとのこと、また2期目での就任というのもあまり例がありません。政権交代に向けた大事な時期に就任することになり責任の重さを感じています。微力ですが、全力でがんばる決意です。 午後は新潟水辺の会の20周年シンポジウムに参加しました。また友人が結婚のお祝いにと美味しそうなシュガーケーキを事務所まで持ってきてくれました。夕方は10月1日の郵政民営化に合わせて幕を閉じることになった全郵政新潟県支部連絡協議会の集いに参加。また北区で石塚県議と一緒に支持者の集まりをもっていただくことになり、そのための準備会に出席しました。
県連幹事会で挨拶。身の引き締まる思いです
友人からシュガーケーキをお祝いにいただきました
全郵政の集い
北区で石塚健県議と
行動日誌
- 月別アーカイブ
県連代表に
民意を問うということ
自民党総裁選挙、国民のうち大多数が民意を伝えられないままこの国の総理が決まっていくことに違和感を覚えます。解散総選挙の洗礼を受けない総理大臣が2人続けて誕生することが、いくら何でも異常なのだと思います。今なすべきことは総選挙で「民意を問う」こと。そのためのツールはやはり投票だと思うのです。1日も早い解散総選挙を行うべきです。 今日は新潟でようやく披露宴の後片付け。夜は前々から私の日程で決めていただいていた「日本酒の会」へ。
会議続きで
久しぶりに会議続きの1日でした。 朝は文部科学部門会議、概算要求ヒアリング。10時子ども・男女共同参画調査会コア会議で認定子ども園について資料請求。10:30自治体政策研究会勉強会で来年4月から始まる後期高齢者医療制度についてヒアリング、あまりに複雑で本当に維持可能なのか疑問が膨らみます。11時労働問題作業チーム、労働3法は引き続き大きな課題です。午後からNGO議連役員会、今後の取り組みについて決めさせていただきました。拉致問題対策本部総会、訪タイ報告を伺いました。夕方は民主党農業政策懇談会、などなど。夜はご招待いただいたお祝い夕食でほっと一息つかせていただきました。 内閣は閣議も開けていないようです。概算要求が出て、これから予算編成も本格化していくことになりますが、政治不在ではどうにもなりません。災害復旧が足踏みすることのないようしっかり取り組んでいきます。
子ども男女共同参画調査会コア会議
拉致問題対策本部総会
肝炎対策
朝の内閣部門会議では被災者生活再建支援法の民主党改正案について議論がありました。私も被災者とご家族の皆さんから多くの声をいただいています。今後の党法案の取り扱いについてさらに議論を進めます。 その後の厚生労働部門会議では、B型C型ウイルス性肝炎で苦しみながらも裁判でたたかっておられる原告の皆さんからお話を伺いました。1日も早く治療を受けていただけるよう民主党の法案が家西参議院議員らが中心となってとりまとめられ、成立に尽力してまいります。この問題については安倍総理が「従来の延長線上ではない」新たな対策をと発言していましたが、なんと厚生労働省からの概算要求資料では「今後の予算編成過程において検討する」の一文だけです。裁判判例がつみあがっている中、国の姿勢はあまりにも冷たいのではないでしょうか。 午後は新潟に戻り、支持者訪問。夜のうちにまた東京に戻りました。
復興基金
朝の街頭国政報告。事務所で打ち合わせの後、来客とお話しし、昼前の新幹線で東京へ。 会館でも来客対応。その中のお一人として、新潟県の総合政策部長が来室され、中越沖地震の復旧復興に関する要望を承りました。復興基金が1600億円規模で正式にスタートします。中越地震のときと同様に、きめ細かく現場で判断の幅のある基金として運用されることをこれからも求めていきます。 夕方は子ども・男女共同参画調査会の第1回目の会合があり、進行役を務めました。その後は先輩議員の政治パーティーへ。
朝の街頭国政報告
新潟県総合政策部長
突然辞意の責任は
報道は自民党の総裁選一色ですが、突然辞任を表明した安倍総理・取り巻きおよび自民党の責任問題はどうなったのでしょうか。自民党は総裁選での派閥会合が忙しいらしく、内部から責任問題が出てくる気配はありません。これで問題を封印しようという意図がありありです。総理総裁は誰がいいか、というトピックばかりでなく、きちんと責任問題を検証し報道される必要があるのではないでしょうか。 今日はオフ。
研修会
先輩同僚議員の皆さんと合宿研修会。佐藤優さんと寺島実郎さんのお話を伺いました。自民党の内部崩壊がとめどなく進んでいる今、民主党が進むべき道を的確に示していただきました。夜は懇親会。
熊谷で披露宴
本日は日本一暑い街・埼玉県熊谷市での結婚披露宴でした。皆様には今後とも本多平直をよろしくお願いいたしますとご挨拶させていただきました。残暑が戻ってきた1日。
年金流用禁止法案
民主党は今日、年金保険料流用禁止法案を参議院に提出しました。早く論戦に入りたいところですが、与党の総裁選出を待たなければならないという事情だけで時間が無為に過ぎていきます。 新潟県退職公務員連盟創立60周年記念式典にお招きいただき、出席。公務部門がしっかりしている国、いない国、いろいろありますが、公共サービスの質を確保できるかどうか日本もまた分かれ道に来ていると感じます。公務部門でしか支えることができない市民ニーズも多くあります。公務員制度改革はまさにこれからが本番ですので、しっかり取り組んでまいります。
一晩明けて
昨晩は新潟に戻って街頭演説のあとお通夜2会場で焼香し、そのまま東京に戻りました。今日の午前中は東京でデスクワーク&情報収集など。午後は新潟に戻って打ち合わせ、夕方は新潟JCの公開委員会に出席。 一晩明けて、平河町界隈には黒塗りの車がたくさん停車していました。10日に開会したばかりにもかかわらず、国会は開店休業状態です。内政外交ともこれほどの停滞はありません。