午前、オープンミーティング。みぞれ空にもかかわらず多くの方々が集まってくださいました。前回も覗きに来られた地元紙記者さん、面白かったと言って帰って行かれたとか。ご本人も仕事を離れて発言できたらよかったですね。 今日はいつもオープンミーティングにご参加くださっている方々にお声かけして、参加者どうしのコミュニケーションをはかるため、昼食会を催しました。こちらも議論白熱。時間が足りないくらいでした。 午後は旗開きに激励のため駆けずり回りました。 夜は泊りがけで小学校の同級会。修学旅行を思い出します。
オープンミーティング
昼食会
総合生協旗開き
県教組旗開き
行動日誌
- 月別アーカイブ
OM昼食会
再議決
東京までノンストップの新幹線で国会へ。改正DV法施行前に基本計画についてのレクを受け、今後の課題を再び整理しました。 午後は本会議、テロ特措法案が参議院で否決され衆議院に回付されてきました。再議決するかどうかの採決があり、与党の賛成で可決。その後の法案採決は記名投票でした。憲法59条の2に規定されている衆議院での再議決ですが、57年前に一度行われたきりで封印されていたもので、安易に頼るべき条項ではありません。悪しき前例にならなければよいのですが。 本会議終了後、新潟に戻り、三菱マテリアル単組旗開き、その後お通夜へ。
改正DV法レク
三菱マテリアル旗開き
集中日
今日は旗開き集中日初日です。情報労連、北陸ガス、貯金支部などの旗開きにお伺いしました。日中は年頭ご挨拶。道路特定財源などについても業界団体の方々と意見交換させていただきました。 今日はテロ新法が参議院委員会で否決され、明日はいよいよ衆議院での再可決の運びとなりそうです。なぜ政府与党がここまでインド洋での給油にのみこだわるのか分からないまま審議は打ち切り。釈然としないものが残ります。
後援会報発送作業
後援会報の発送作業が、今週月曜日から事務所で、ボランティアの皆さんの手によって進められています。賑やかにおしゃべりをしながら手を動かし続ける皆さんの技術、すごいものです。多くの方々のお力によって、私の活動を支えていただいていることに改めて感謝です。 私は日中、各方面への年頭ご挨拶。通常国会での活動に備えた貴重な情報収集の機会です。
肝炎救済法
厚生労働委員会で肝炎の被害者救済特別措置法が採決になるとのことで、先輩議員の差し替えで午前中から国会に来ました。久しぶりの東京です。新年の挨拶もそこそこに、昨日からの展開について同僚議員や先輩議員と情報交換しつつ、採決に臨みました。350万人全員に対する一律救済ではありませんが、「先天性の疾患にかかる肝炎」にも早急に対策を検討するという委員会決議を民主党理事の皆さんの尽力でつけることができ、次につながる法案として賛成しました。 久しぶりに会館に来ましたら、資料が山積みです。午後は会館で資料整理をしました。目を通して、じっくり読むもの、書棚に入れるもの、捨てるもの、と区分けをするのですが、これが案外大仕事。上着を脱いでとりかかりました。
年頭国政報告
年頭の街頭国政報告。今年の抱負などを喋っていたら、30分があっという間に過ぎてしまいました。今年も毎週月曜日、ハッピーマンデーの週は火曜日に、街頭で訴えますので、どうぞ見かけたら声をかけてくださるようお願いいたします。 午後は労福協の賀詞交換会。
街頭国政報告
労福協賀詞交換会
水島稲荷神社
朝、テレビで各党の代表者が政局などについて語っているのをとても興味深く見ました。どなたもが生活、生活とおっしゃっているのがとても不思議な感じがします。与党が本当に「生活重視」なら、もっと違った施策になるはずだと思うのですが。 昼は水島稲荷神社で新年祈願祭。毎回お招きいただいている行事です。今年は大勢の皆さんがご参加で、身動きできないほどでした。 午後は町内ご挨拶。
初競
新年行事が続いた1日です。 早朝、新潟中央卸売市場の水産物部、青果市場の初市から、丸果青果の初市へ。いずれも威勢よく初競が行われました。新潟の農水産品、戦略的に売り出したいものです。 空いている時間に自宅町内へのご挨拶。近所の喫茶店を久しぶりに訪ね、ゆっくりコーヒーをいただきました。 午後は新潟商工会議所新年祝賀会へ。出席した国会議員も一言ずつ挨拶の時間をいただきました。その後はいけばな和泉会新年会へ、例年のことながら歌あり踊りありの楽しい新年会です。帰宅後、友人から誘いの電話あり、古町へ出かけました。
新潟中央卸売市場水産物部で乾杯の発声を
新潟中央卸売市場青果市場で初競、昨年この宝船は知人に渡り、福縁をもたらしました
丸果青果初市でご挨拶
新潟商工会議所新年祝賀会でご挨拶
官公庁挨拶
東京市場が開きました。株安で、日本のマーケットへの不信・不安が現れた格好です。システムを含めてマーケットの信頼性回復は必須と感じます。 今日から仕事始めで、官公庁へのご挨拶。伺った先で、新年度予算案に関連して情報交換させていただくなどしました。 福田総理が念頭の記者会見で「生活者本位、消費者本位」などと発言された模様。「生活者、消費者、労働者の立場での政治」は民主党のオリジナルですが、そこだけ真似られたのでしょうか。それにしては内閣の改造は行わないそうなのです。何をやりたいのか見えません。 明朝は魚市場や青果市場の初競で未明からの出動です。今晩は早く休むことにします。
大呂庵で
午前中は自宅でデスクワーク。午後は大呂庵での新年会に出かけました。まずはお茶席に招いていただき、小学3年生のサッカー少年からお運びしていただいて、心豊かに一服いただきました。日本の基本はものづくりだ!とのお声、今年は正念場だねとの激励、自民党にはまかせられないよとの嘆きの声、短い時間ですがいろんな話ができました。 帰ると、隣のお宅のおばあさんが遊びに来ていた娘さんたちの後ろ姿を見えなくなるまでお見送りされていました。帰省ラッシュも今日がピークとのこと、私も明日から仕事始めです。