今日は新潟日程です。 日中は市内をご挨拶訪問。訪問先で餃子の農薬問題があちこちで広がってきているのを実感しました。民主党もすでに対応をとっていますが、所信表明演説で消費者行政に意欲を示していた福田内閣の、これから真意が試される時と思います。 夕方は中地区後援会幹事会と新年会。帰ってから途中だった本を読み終えました。
中地区後援会幹事会新年会
行動日誌
- 月別アーカイブ
中地区幹事会
NGOからもダボス
昼、NGO議連でダボス会議の評価についてヒアリング。貧困・保健について取り組むべき課題の整理ができました。 夕方は新潟に戻り、新潟地区の労福協新春のつどい。つどいには生協の方もいらっしゃり、挨拶の機会にお詫びを述べておられました。農薬の入った冷凍食品の問題、新潟県内でも症状を訴えた方々がいらしたようで、今後が心配です。
NGO議連、メモをとっています
新潟地区労福協新春のつどい
つなぎ法案撤回
つなぎ法案なるおかしな代物が、委員会で可決されたものの本会議にかけられる前に両院議長のあっせんが実り、撤回されることになりました。本当に良かった。ここまでの手続きについて問題はいろいろありましたが、これでようやく道路特定財源をめぐる本格的な論議のスタート地点に立てます。議長あっせんが進められた背景には、参議院選挙の結果があるのではないでしょうか。明日は総務委員会と財務金融委員会で、今日の議論(と採決、強行されたものです)の撤回を確認する予定とのこと。議会制民主主義の名は、今回のつなぎ法案提出でかなり傷つけられはしたものの、ぎりぎりのところで守られた、という感想です。 補正予算が終わりましたので、いよいよ本予算の審議です。気持ちも新たに進みます。
代議士会が説明などのため何度も開かれました。
財務金融委員会の理事会室前
補正予算審議
初めて予算委員会で総理入りの質疑を行いました。つなぎ法案の問題点、補正予算のあり方、高齢者医療制度などについて質問しましたが、途中で時間が足りなくなり予定していた質問の3分の1くらいが残ってしまいました。同僚議員の協力は有難かったです。 理事会が延びて開会が遅れたり途中で休憩が入ったりしましたが、補正予算の審議は予算委員会でも総務委員会でも活発に行われ、夕方に採決。夜の本会議で採決され、民主党は地方交付税法改正案を修正したうえで賛成、補正予算案には反対。与党の賛成多数で可決されました。 衆議院にたった今「つなぎ法案」が提出されてしまったようです。増税法案を「つなぐ」ために議論なしで通そうとする与党の姑息な手段。野党の議論などいらないといわんばかりの強引なやり方。今後の国会審議に大きな悪影響を及ぼすことになります。
予算委員会で補正予算案について質問
新潟県・新潟市から議会や自治体の関係者の方々が来られ、民主党税制調査会長の藤井裕久さんと面談していただきました。
夜、議会運営委員長室前。つなぎ法案の委員会付託をさせないため、1期生2期生が体を張りました。
第1委員室
朝から予算委員会の打ち合わせや傍聴応援、質問すり合わせなどで時間のほとんどを第1委員室で過ごしました。さすがに全閣僚そろってテレビ入りの審議は迫力があります。 明日の委員会はかなり流動的となりそうです。午前中に与野党幹事長会談が再び開催されるのだとか。どういうことになっても対応できるよう、心の準備だけはちゃんとしておかなくては。 今日はそろそろ引き上げます。
会館の部屋で作業中
ダボスの雰囲気
燕三条まで移動、JPU西蒲原支部のポスタルパーティーに参加しました。県議選挙に立候補するときからお付き合いいただいている西蒲原支部、今年も子どもたちが大勢参加してアットホームな雰囲気でした。 午後は熊谷へ、埼玉県第12区総支部の新春のつどいに参加しました。ゲストは鳩山由紀夫幹事長で、会の最後まで残って参加者の皆さんと交流されておられました。鳩山さんはダボス会議に行って帰ってこられたばかりで、お話の中で現地の雰囲気などを事細かに伝えてくださったのが興味深かったです。削減可能量を積み上げ方式にすること、京都議定書の基準年である1990年を変更すること、など、福田総理の演説は必ずしも世界から評価されたものではなかったようです。報道ではあまり伝えられないことですけれど。
総支部街宣
晴れたかと思えば雪が降る、不安定な天気。 午前から昼過ぎまで総支部街宣。今日は山際市議と中央区を回って各地で訴えました。雪にまみれてマイクをもっていると、激励のお声がかかります。 午後は事務所で来客対応や北京JAC新潟の総会など。夕方、石山地区後援会準備会、赤帽新年会。あちこちで民主党の国会対応などについて質問やご意見をいただきます。今日も慌しい1日でした。 現在、事務所PCのメール機能不具合のため、ホームページからのメール受信ができなくなっています。できるだけ早く復旧するよう努めますが、しばらくの間ご容赦くださるようお願いいたします。
街頭演説
石山地区後援会準備会
赤帽新年会
ノロノロ
寒い日でした。ぶるぶる。 朝から会館で資料収集と整理など。午後、来週の予算委員会の打ち合わせに参加した後、急いで新潟へ。今日は旗開きが4つ重なり、駆け足で4会場をまわってご挨拶させていただきました。駆け足とはいっても道路は雪と氷で車はノロノロ。明日も寒い朝となりそうです。 以下、旗開きの画像です。
社保労士会
朝は部門会議などへ。強風の影響で新幹線に遅れが出るなどしましたが、昼過ぎ新潟に戻って新潟県社会保険労務士会新年会に出席しました。 道路特定財源と暫定税率の維持をめぐって熱い論議が行われています。日本の国のかたちにかかわる重要な議題ですので、腰をすえて議論したいと考えています。
社会保険労務士会新年会
都内でも雪
午前、新潟日程。年頭のご挨拶回りでした。午後から新幹線で東京へ、車窓から見ると都内も雪がうっすら覆い、永田町も霙が降っていました。驚きです。 補正予算の審議をする予算委員会について、与党は24,25日の開催を求めていましたが、前国会で集中審議を先に行う約束だったとのことで野党理事が粘って交渉し、25日に集中審議、週明けに補正予算の審議という日程で確定しました。経産大臣は24日からダボス会議に向かうのだそうで、閣僚がそろっていないのに補正予算審議などできるわけありません。そもそも与党の要求していた日程が無理筋だったと思います。 夜は国対との懇親会。