久しぶりの休暇をとっております。
行動日誌
- 月別アーカイブ
オフ
久しぶりの休暇をとっております。
おかめ
午前、オープンミーティング。道路特定財源制度と暫定税率についてお話しましたら、長くなってしまい、いつもより質疑応答の時間がとれませんでした。次の機会があれば今回よりはもっと分かりやすく話ができると思うのですが、今回は申し訳ありません。 昼は「にいがた冬 食の陣」のイベント会場でお笑いクラブの福撒きに参加しました。芸名は「西村おかめ」です。ついでにボルシチも食べ、相変わらず楽しい食の陣でした。 火曜日までブログ更新をお休みします。
オープンミーティング
食の陣に来ましたので、ボルシチを食べました
福撒き
お笑いクラブのメンバーと
監査
朝、情報通信政策研究会。日中は予算委員会を見たりデスクワークをしたりしながら来客を待ちましたがタイミング悪く席を外しているときにお越しになられた様子。 夕方、新潟に戻り、民主党県連の監査に加わりました。その後は近藤貞夫さんが作ってもってきてくださった刺身コンニャクを肴に懇親会。
神本ネクスト大臣のお部屋でワークライフバランスについてヒアリング
特定財源勉強会
新潟市出身の力士が部屋で暴行され亡くなったとして、今日、前親方と兄弟子たちが逮捕されたそうです。これから捜査で真実が明らかにされることを望みますし、再発防止に向けて本当にしっかり課題をやりきってほしいと思います。死因究明制度が立ち遅れている日本の現状を変えることも緊急の課題と思います。 朝の部門会議で、予算関連の民主党提出予定法案について説明と意見交換がありました。今日から衆議院予算委員会で本予算案の審議も始まりましたし、これからアピールの機会もあることと思います。 午後から道路特定財源について勉強会など。新たな資料も入手しました。夕方も党などの共催でシンポジウムが行われ、会場は大入りで盛況でした。
補正予算成立
米国大統領選挙スーパーチューズデー、与野党ともに大接戦のようです。日本でも欲しいダイナミズム。 参議院本会議で補正予算案が否決されました。両院協議会が設置され、そこでも意見の一致を見なかったということで、衆議院本会議の議決が国会の議決となるという、事務ふうの報告が午後の衆議院本会議でありました。おそらく本予算も同様の手続きがとられることになると思いますが、結果も予見できることですし、何だか形式的すぎます。参議院の民主党第1党は今後少なくとも3年は続くことであり、早く衆議院の解散総選挙を行うことが本筋だと思います。 夕方、新潟に戻り、民社・友愛新春のつどいに出席しました。
今日のレク風景
民社・友愛新春のつどい
予算案ヒアリング
子ども・男女共同参画調査会で、20年度予算案のうち少子化社会対策関連予算案と男女共同参画関連予算案についてヒアリングを行いました。ワークライフバランスという画期的な視点が導入されたものの、相変わらず施策と予算は旧来型の踏襲と感じます。今後、委員会審議などで詳しく議論していきたいと思います。 午前、午後ともに来客や法案レク、部門会議などで、通常国会らしい慌しさでした。
新聞社の方が総選挙用の写真撮影
子ども・男女共同参画調査会
参院予算委の変化
朝の街頭国政報告。テレビ局が撮影に来られ、その後事務所でインタビュー取材をお受けしました。 午後はデスクワークをしながら、参議院予算委員会の補正予算案審議の様子もテレビで見ました。皆さん、参議院の質疑の順番が替わったことにお気づきでしょうか。これまで自民党議員の質問がトップだったのですが、この通常国会から、民主党議員がトップバッターに立っています。第1党になるとはこういうことかと妙に感じ入ります。本会議の議席もぐるりと替わったのだとか。 夕方は高校同窓会支部幹事会へ。夜の新幹線で東京へ移動しました。
朝の街頭国政報告
関東で雪
今朝も電車で事務所まで。晴れていて快適でした。と、関東地方では雪とのこと。太平洋側と日本海側が逆転したようです。 今日は節分です。午前中は豆まき。昼は部落解放同盟荊冠旗開き、9月に日本政府が署名した障がい者権利条約について分かりやすい講演を伺い学ぶことができました。今後、国内法の整備に向けて取り組むべき課題はたくさんあるようです。立法府としての真価が問われます。 午後、お悔やみへ。
豆まき
荊冠旗開き
多くの場で
忙しい1日でした。その中で多くの生活者の方々の切実な声や希望の声を伺うことができました。 朝は電車で事務所まで。午前、久住電気労働組合定期大会。午後、民主党第1区総支部幹事会、JAM新潟下越地協新春旗開き、新潟市手をつなぐ育成会連絡協議会新春のつどい、孝和会新年会。 多くの場で道路特定財源と暫定税率のことが話題となります。できるだけ丁寧にお答えして、来週はよりよい議論ができるよう努めていきます。
久住電気労働組合定期大会
民主党第1区総支部幹事会
JAM新潟下越地協旗開き
新潟市手をつなぐ育成会
孝和会