朝からテレビ入りの予算委員会集中審議で、道路特定財源のことについて質疑が行われました。私も差し替えで席につきました。一人くらい「道路のほかにも必要な支出項目がある」と発言する閣僚がいてもよさそうなものですが、どの大臣も判で押したようにドウロ、ドウロと答弁しています。 予算委員会があるため変則的に12:30からの本会議でした。こちらもドウロ。
行動日誌
- 月別アーカイブ
行政文書
協同出資・協同経営で働く協同組合法を考える議員連盟が発足しました。私も今日の設立総会には参加し、若者のリスク増加を防ぐためには雇用対策だけでは不十分で、就業に重きを置いた政策ではむしろ若者を排除することになるという宮本みち子先生の講演を伺いました。新しいセクターを応援するためだからこそ、超党派の議連がふさわしいと感じました。 午後は2つの法案に関して衆参法制局と打ち合わせ。夕方は自治体政策研究会で行政文書・公文書の管理・保存に関して政府ヒアリング。民主主義の大切な前提である情報公開ですが、あまりにお粗末な状況と言わなければなりません。これまで何度かヒアリングしてきた件ですが、ほとんど前進がないことも分かりました。さらに追求しなくては。
朝の部門会議
本会議で道路
目が覚めてテレビをつけたら、漁船がイージス艦に衝突され、漁師お二人が行方不明になっているというニュースが流れてきました。お二人の捜索に全力を挙げてほしいですし、無事を祈ります。最新鋭のレーダーを備えた船が衝突を避けることができなかったのはなぜか、原因究明も必要です。 午前は子ども男女共同参画調査会役員会で、今後の取り組みについて協議を行いました。そのほか勉強会、本会議、財金委員会差し替え出席、打ち合わせ、等々で出ずっぱりでした。 今日の本会議では所得税法等と地財計画について質疑が行われました。道路特定財源制度にこだわり続ける政府。一般財源化し地方の自主性を高めるのが筋だと思うのですが、総務大臣までもが制度維持と答弁するのがどうしても解せません。 夜は先輩議員のパーティーや懇親会などへ。
子ども男女共同参画調査会役員会
日も長く
土日もあっという間に終わりました。先週お休みした朝の街頭国政報告の後、これも先週休んだ事務所の打ち合わせをしてから午後の新幹線で東京へ。夕方は政調会長との面談など。朝晩の寒さは相変わらずですが、気のせいか日が長くなっているようです。もう2月も中旬、やらなければならないことが満載ですが一つ一つしっかりやっていきます。
朝の街頭国政報告
西区街宣
午前中は西区を大渕健県議と加藤大弥市議とで街頭宣伝。各地で演説しながら黒埼地区を中心に回りました。午後は見附市へ移動し、佐々木志津子市議を囲む会に参加。私が伺ったのは3回目ですが、今年で9回目とのこと。マンドリンの演奏もあり楽しい和やかな会でした。 夕方、新潟市に戻り、つくし野・新崎地区報告会へ。北区の石塚健県議と合同で行う場として開いていただいたものです。政権交代に向けて皆さんの熱い期待を感じ、私も決意を新たにしました。 夜は学生さんのインタビューをお受けしました。
西区を街頭演説
佐々木志津子市議を囲む会
石塚県議と議会報告会
指導要領改定案
文部科学省が公表した学習指導要領の改定案を見ました。教育基本法の改編、教育関連3法案の改編、いずれも特別委員会の中で議論してきましたが、そのときに主張してきたことがほとんど全く取り入れられていないと感じます。「道徳は学校全体で教育」ってどういうことなのでしょう。あれだけ膨大な時間をかけた議論の結果が、これなのでしょうか。 午前は支持者訪問。冷たい風が身体を刺すようです。路上も凍ってつるつるでした。 午後は女性議員を増やそうネットワークにいがたの総会と岩尾さんの講演会に参加しました。久しぶりに新潟の元気な女性たちと会い、意見交換して、皆さんからパワーをいただきました。夕方は探していた本をようやく入手し、久しぶりに近所のスーパーで買い物して早めの夕食をとってから読書。
「冤罪」を防ぐ
午前は労働問題作業チームで、業務停止命令を受けたグットウィルの二重派遣事例についてヒアリング。1日34000人を派遣している業界大手の違法事例だけに、行政指導や命令などが適切だったのか質問が相次ぎました。その後は民主党の対応について協議。日雇い派遣を禁止する方向で、法案化に取り組むことになりました。 午後、新潟県弁護士会の藤田会長の来訪をお受けし、取調べ可視化についてお話を伺いました。検察庁は取調べの一部を録画・録音することで十分という見解のようですが、全部を最初から可視化していれば、氷見や志布志での「冤罪」は防げたのではないかと思います。私としても協力をお約束しました。 予算委員会に差し替え出席してから新潟へ。山際市議の躍進を祈念する会に出席して挨拶させていただき、その後はNSCの、新潟市内で働く若い仲間たちの前でテーマトークをさせていただきました。
内閣提出法案についてレク
山際市議の活躍を祈念する会
NSCでテーマトーク
差し替えで
東京は良い天気です。新潟は荒れ模様とのこと。気温の変化が大きいと風邪を引きやすいので、明日帰るときには気をつけないと。 予算委員会の差し替えなどで午後から先輩議員の質問を聞きました。道路特定財源が、駐車場や地下鉄やアロマ器具やその他もろもろに不適切に使われていることを、もっと情報公開した上で制度の是非を議論したいと思うのですが、政府は隠すのに必死のようです。この間の国土交通省の対応には本当に失望させられます。大臣は政治家の服を着た官僚そのもの。見事な転身です。
前人未踏
今日も予算委員会では道路特定財源などを中心に質疑が続いています。やり取りが続くと大臣の答弁から次第に力がなくなり、自民党席からも応援の声が少なくなってくるのが、院内テレビを通じても伺えます。こんな中、予算関連法案の審議入りや予算委員会公聴会の日程が聞こえるようになってきました。逆転国会の中で予算、税制、日銀人事が目の前にぶら下がり、いよいよ国会審議は前人未踏の世界へと入っていきます。 朝の内閣部門会議でようやく予算案のヒアリングを受けました。多岐にわたる内容で、疑問が次々と湧いてきます。 午前中はNTT労組中央委員会に先輩同僚議員と一緒に来賓出席。挨拶させていただきました。 午後は資料整理とレクと打ち合わせなどであっという間に時間が過ぎました。夜は懇親会。
内閣部門会議
戻りました
2日間の休暇が終わり、午後の調査会から仕事に戻りました。子ども男女共同参画調査会で児童ポルノ規制について、また有害サイトPTでフィルタリングについて、それぞれヒアリングを受けました。事実関係をきちんと把握して取り組んでいきたいと思います。 夜は来月からタイに留学する同郷人とタイスキを囲みました。
子ども男女共同参画調査会
有害サイトPT