朝、大阪から飛行機で新潟に戻り、全逓退職者組合定期大会に出席。退職者の皆さん、本当にお元気でした。若い者も負けてはいられません。午後は訪問活動。夜は久しぶりに近くのスーパーで買い物をし、夕食をつくって食べ、早く寝ました。
全逓退職者組合定期大会
行動日誌
- 月別アーカイブ
断層
朝、東京から大阪経由で淡路島まで。阪神淡路大震災の際にできた断層をそのまま保存している「野島断層」を淡路島で見ました。大震災後、3年で、断層を残しビニールハウスで囲ってスタートした記念館は、現在立派な建物で覆われ、断層の姿をそのまま見ることができます。3年でつくられたということが驚きでした。1メートル以上の断層を10秒ほどで作り出す地球の力の凄まじさも感じました。
全部の可視化を
早朝の新幹線で新潟発。NTT労組第11回定期大会に出席、総選挙に向けて決意を述べさせていただきました。その後は会館へ久しぶりに入り、メールチェックや資料整理など。夕方、予定が入りましたのでそのまま東京に滞在しました。 佐賀地裁が、検察が提出した取調べの25分の録画記録は、誘導された恐れがあり証拠として採用しないという判断を示したとの報道がありました。取調べの全部の可視化(録画録音)が必要という民主党の考えを、司法も認めたことになります。これを立法府としてどう受け止めるか、与党も考え直してほしいと思います。
七夕総会
朝の街頭国政報告、雨がぱらついていました。事務所に戻って今朝の来客は新潟市役所より新潟市予算要望の説明。福祉関係の予算要望項目がないなと不思議に思って伺ったところ、今年は国予算も流動的ということで具体的な項目を要望することは見送ったのだそうです。昼は新潟県自衛隊協力会の総会昼食会、挨拶させていただきました。 今夕は1年に1度の三条高校同窓会新潟支部の七夕総会です。昨年はロサンゼルスに行っており欠席したので1年ぶりでした。会の最後には「風空嚢を翻し・・」と校歌を合唱。この校歌を歌うために参加している先輩たちは少なくないと思います。
朝の街頭国政報告
新潟市予算要望の説明
母子寡婦福祉大会
9時から北陸ガス労組定期大会。その後は急いで長岡へ、第50回を迎えた新潟県母子寡婦福祉大会に来賓として出席し、挨拶させていただきました。先の通常国会で私たちが提出していた児童扶養手当法の改正案は、審議が行われたものの与党の反対で否決されてしまいました。あきらめることなく今後もひとり親家庭の支援のためがんばっていきます。 午後は新潟市内に戻り、北京JAC新潟の勉強会に参加しました。中野麻美弁護士が来港、労働の実態についてのお話と将来への展望について学びました。その後は知人宅を訪問。
北陸ガス労組定期大会
ボーリング大会
西地区の会の皆さんとボーリング大会&ランチョン国政報告会。10年ぶりくらいにボーリングというものをしました。球のスピードを見ていたらスコア150くらい出そうと言われるのですが、決してそうならないのが私です。楽しくボーリングした後は昼食を食べての意見交換会。年金を安定させてほしい、などのお声をいただきました。秋の企画も決まったようです。 午後はハチプロ主催の地球温暖化とTICADⅣ・G8についての講演会、新潟大学同窓会総会に参加。夕方は高教組交流会、わたなべ和光市議市政報告会に参加。
西地区の会でボーリング大会
新潟大学人法経同窓会総会
わたなべ和光市政報告会
ボキボキ
蒸し暑い日になりました。日中はご挨拶訪問、知的障がい者や身体障がい者施設を訪問し、劇的に変化している様子などを伺ってきました。県内の看護系養成学校数が10年ほど前に比べて10倍以上に増えているというお話は、先日、性差医療の講演会で知ったところですが、介護職の低賃金や施設内での事故等が繰り返し報道されたことで数年前には考えられなかったほど若い人と親の介護職離れが起きており、人が集まらないという困った内容のお話を伺いました。人のためになると同時に自分のためになる、尊い仕事だと思いますが、確かに伝えられるのはマイナス面ばかりでプラス面はほとんど伝わっていないのかもしれません。案の定、看護系養成学校に勤務する先輩から聞いたところ、少子化の影響もあるだろうが応募者数が減っているということでした。 午後には知人のやっている接骨院を訪ねたところ、急に30分ほど治療してもらうことになりました。車の移動が多く、疲れてきたなと感じていたところです。治療中、私の骨はボキボキとすごい音を立てていました。 夜は久しぶりの知人たちと夕食会。料理の話から政治の話まで花が咲きました。
タイ料理で元気に
気まぐれな雨が降りました。日中はご挨拶訪問。病気が分かって入院されていた方が退院されていたり、懐かしい方々にお会いすることができました。 夜はタイ語のお仲間たちと食事。もちろんタイ料理のお店です。不思議なことに、わいわいタイ料理を食べると元気になります。心も満たされました。明日もがんばろう。
モンゴル政局
モンゴルで総選挙をめぐり暴動、エンフバヤル大統領が非常事態宣言を発出したとのこと。死傷者が出ているようで、今後の政局が気になります。 今日も日中は快晴の下ご挨拶訪問。午前中は連合で意見交換と新教組の要請をお受けしました。新教育基本法で第17条に教育振興基本計画の策定が規定されています。私は当初から「絵に描いた餅に終わる危険性が高い」と言ってきましたが、不安は残念ながら的中し、先日閣議決定された計画は実効性のないものということ。答弁が担保されないとは空しいことです。 夕方はお通夜。
早くも7月
今日から7月です。先月と変わらず私は新潟市内を歩いております。そして伺うのは燃料・食料価格高騰や人口流出などで先の展望がなかなか見えないというお話でした。でも東京にはいろんなものが高くても人がたくさん集まるのです。新潟では他よりも安くなければ人は寄らない。金が金を呼ぶ、弱肉強食とはまさにこのことかと背筋が寒くなります。 午前中は新潟県女性財団の研修会で性差医療についてお話を伺いました。分かりやすいお話でとても参考になりました。 夜は新潟サッポロ会へ。サッポロビールの創設にかかわったのは新潟県出身者で、新潟にも工場がありました。そのご縁ということで毎年この時期に開かれる会です。ビールを飲みながら、多くの方々とお話することができました。 この会で、くじ引きで景品が当たりました。喜びの表情を、同じ景品が当たったJ社Yさんと撮ったのが下の一枚です。