大雨による水の被害に、心からお見舞い申し上げます。 午前中、新潟刑務所を視察に伺いました。所長から説明をいただき、所内をぐるりと見せていただいて、改めて感じたのは、犯罪防止のための政策の必要性であり、再犯防止のための福祉的取り組みの必要性でした。そのためにかかるコストは、犯罪被害の大きさ・深刻さと比べれば桁違いと思います。 午後は上古町アーケード改築工事の起工式と祈願祭。商店街の皆さんの熱意によって、ようやく起工式を迎えられたこと、本当におめでとうございます。いささかなりとも関わった者としても、本当に嬉しいです。 その後、新潟地域若者サポートステーションを見学。センター長の武田さんから説明をいただきました。ひきこもりの方々の社会復帰のきっかけづくりをするなど、大きな成果を上げてきています。地道な支援活動と、行政や企業の意識改革が、若者の就業をもっと大きく後押しするはずです。私も応援します。
上古町アーケード工事祈願祭
起工式
新潟若者サポートセンター
行動日誌
- 月別アーカイブ
視察と起工式
ぶらさがり
午前中は黒埼地区で車座での国政報告と懇談をさせていただきました。薫り高い黒崎茶豆をお茶うけにいただきましたが、本当においしかったです。 民主党新潟県連所属の渡辺参議院議員が、離党届提出、新党の届出。多くのマスコミから問い合わせがあったということで、午後は急きょ事務所に戻り、ぶらさがり会見を行いました。 急な雷雨がありました。
車座集会
ぶらさがり会見
久しぶりに
ペシャワール会のメンバーでアフガニスタンで活動していた日本人男性が遺体で発見されたというニュース。ペシャワール会の中村さんのお話を昨年伺い、会が地元の皆さんから非常に厚い信頼を得ているとのお話を伺い、事件に巻き込まれる危険性は低いと思っていましたので、ショックです。 米国のヒラリー・クリントン上院議員がオバマ候補を応援する演説を行いました。迫力があり、同時に清々しい感じを受けました。 世界と地域を動かす、いろんなことがあった1日でした。 夜、久しぶりにJC同期の仲間が集い、懇親会。大きな笑い声があふれる会でした。楽しかったです。
また農水大臣
全国の農家・酪農家・漁師・林業事業者の皆さんの嘆息が聞こえてきそうです。またもや農水大臣に問題。このところあまりにも農水大臣が軽いという声が聞こえます。内閣の農林水産業に対する認識の薄さがうかがい知れるようです。 ようやく臨時国会の招集日と会期が決まりました。補正予算の規模は、1兆円、2・3兆円、8兆円と、いろいろ取り沙汰されていますが、中身が決まっていません。ここでまた与党内はもめるのでしょうか。 夜はお通夜へ。
街宣車の上から
今朝は連合新潟の街頭キャンペーンに参加し、街宣車の上から演説させていただきました。終わって新潟駅前から事務所までの道中をご丁寧にマスコミ2社が同行くださり、お茶を飲んで帰って行かれました。 午前中は事務所打ち合わせなど。午後から訪問活動しました。夕方はRCでオリエンテーションと歓迎会を催していただきました。
朝の街頭演説
太鼓を叩く
涼しい日が続きます。朝、洗濯や炊事で水を触るとぶるぶるっときます。 松浜まつりに参加しました。残念ながら小雨となりましたが、久しぶりに太鼓を叩かせていただいたり、山車を引っ張ったり、地域の皆さんと話をさせていただいたり、楽しい時間を過ごして元気をいただきました。 午後から新潟NPO協会の総会に出席した後、今日で最終日を迎えた水俣・新潟展を見に行きました。熊本でも新潟でも、水俣病はまだ終わっていない問題です。国会で政治解決に向けて引き続き取り組みます。
松浜まつりにて
蕎麦を食べながら
「西村ちなみと共に暮らしを良くする会」の国政報告会。お昼にかけてお蕎麦を食べながら和やかに進めていただきました。議論の中身はとても濃いもので、私の想像を超える方向に発展していきます。激励や要望をいただけるのは本当に有難いことです。参加してくださった方々からも楽しかったという感想を聞かせていただきました。 午後からは英語スピーチコンテストや物見山のお祭りなどに参加。
お蕎麦を食べながらの国政報告会
英語スピーチコンテスト
物見山のお祭りで
光州事件の映画
久しぶりの、短い、東京日程。働く女性の差別撤廃についてILO勧告と政府報告の課題について省庁と交渉を行いました。今後、国会質問で取り組んでいきたいと思います。このほか打ち合わせや来客対応など。 予定を変更して早めに新潟に戻り、やすらぎ堤で行われたNTT万代部会の納涼会に参加させていただきました。その後は映画館に足を運び、韓国のいわゆる光州事件をモチーフにした「光州5・18」を見ました。学生のころ、1987年に韓国民主化運動が起き、それが1980年の光州事件につながっていることを知って、勉強したのですが、映像の中でも無政府状態にあって市民がデモ後の道路の清掃などを行っていました。そして「自分たちは暴徒ではない」と叫んだ主人公の言葉に、現在の韓国国内における光州事件へのおおむねの受け止め方を知ることができました。 民主党の代表選挙は、立候補の意欲ありとしていた野田さんが取りやめたことにより、無投票になることがほぼ確実に。さてこれで臨時国会開会はどうなりますやら。
省庁交渉
納涼会
卸売市場視察
早朝、久しぶりに新潟中央卸売市場の視察見学に伺いました。魚は海が時化たため品薄ということでしたが、早くもサンマがたくさん出ていました。青果は黄金色の桃がおいしそうでした。大型低温倉庫の新設で、鮮度の保持にかなり効果が出ているようです。また大手のスーパーが流通形態を大きく変えていることも実感してきました。 午前・午後ともご挨拶などで外出していました。民主党新潟県連で中国とミャンマーと国内の災害救援のための募金活動を行っていましたが、ミャンマー分は新潟市に事務所を置く「ミャンマーの医療を支援する会」に寄付し活用していただくこととなり、お話に伺ってきました。
魚の倉庫前で
青果の卸売
米粉100%
ずっとお誘いいただいてきた農業政策の勉強会に、今日ようやく参加することができました。実習として米粉100%の麺を試食させていただきましたが、技術なのでしょう、懸念された粘り気はなく、コシがあって美味しかったです。米粉や米飼料がもっと普及したら自給率は数%は上がるだろうと想像します。また稲わらの活用もされれば、環境保全や文化継承にもつながり、まさに総合作物といえます。 夕方は金沢へ転勤されるHさんの壮行会。夜はお通夜へ。