昼、連合男女平等局主催の女性(+数名の男性)記者さんたちとの昼食懇談会に、民主党NCの3名がお招きいただきました。働き方、女性と貧困、政治参画、民主党の子ども手当などをテーマに2時間があっという間に過ぎました。今後の活動で取り組むべき宿題もいただき、有意義でした。 午後4時半から本会議、金融機能強化法案、保険業法改正案の審議が始まりました。なんと閣僚席で麻生総理と中川大臣は、登壇者が質問している最中にずっとおしゃべりして質問を全く聞いていませんでした。「喋ってないで質問を聞け!」との不規則発言にようやく気まずそうにお喋りをやめましたが、法案に対する真剣さが疑われます。官僚に書いてもらった答弁書を読めばいい、という考えがありありと見えます。
行動日誌
- 月別アーカイブ
雨の中
メルマガを書いたときは平均株価はまだ7600円台の中頃でしたが、終値が7162円。驚きました。民主党のまとめた緊急対策の早急な実施を求めていく必要があると思います。今後の推移も見守っていかなければなりません。 朝の街頭国政報告の後、街頭演説へ。出かける時は好天でしたが、午後から急に雨が降ってきて、傘を差しながら行いました。わざわざお出ましくださった皆さん、本当にありがとうございます。
朝の街頭国政報告
雨が降る前の街頭演説
雨が降る中の街頭演説
次は必ず
県連を代表して組合の定期大会に出席。その後は街頭演説に出かけました。今日はアルビレックス新潟のホームゲーム。夕方ちょうどビッグスワンの近くを回らせていただいており、そのままゲーム終了後の渋滞に巻き込まれ、あやうく夕方の予定に遅れそうになりました。今日は残念ながら惜敗でしたが、サポーターの方々から元気に手を振っていただき、私も元気をいただきました。次は勝利を! 街頭で、そして事務所にいただく電話で、とにかく1日も早く政治を変えてほしいとのお声をいただきます。衆議院を解散し、総選挙で国民の審判を受けた内閣が、内需拡大に向けた本格的な政策を実施することこそ、本当の経済対策だと思いますが、決断できない麻生総理はさて今週どうされますか。
県連代表でご挨拶
市内を街頭演説
野球応援
今日は組合の定期大会がいろいろ重なり、1日をほぼ市内ホテルで過ごしました。合間には野球大会の応援に。会場を間違っており少し遅れて到着したら、それまでに大量得点されていて、残念な結果となってしまいました。 夜は東京に転勤される武者さんを励ます会。
定期大会で挨拶のひとコマ
人事案件
朝は新潟駅前で連合新潟の格差是正キャンペーン定期街宣に参加。強い風と雨をものともせず、車の上に登りましたが、かなり濡れてしまいました。風邪を引かないようにせねば。 その後、国会へ。人事案件の採決のためです。わずか10分の本会議、前後に同僚議員といろいろ意見交換や情報収集ができました。 麻生総理はホテルのバーを「安い。普通に誰でも行っている」と発言したそうですが、決して「安く」はないし、「誰でも」行っている場所ではないという認識をもってほしいです。総理が資産家であることを否定するものではありませんが、政治家としては謙虚さが必要では。
格差是正キャンペーン
椅子とりゲーム
街頭演説を行ないました。「この辺は平日昼間は人がいないから土日にやったほうがいい」と有難いアドバイスをいただきましたが、お一人でもいらっしゃればと思い、こつこつ続けています。 解散を決断できない総理。「臨時国会の冒頭に解散する」との勇ましい決意はどこへ行ったのか、未だに解散はされていません。国民の信託を受けた内閣のもとで本格的な経済対策を打つべきだと思います。自民党内での内閣総理大臣の椅子とりゲームはおしまいにしなければなりません。 夕方は東北電労東新潟火力支部の定時大会へ。若い人たちが多く、エネルギーをいただきましたが、その皆さんもいろんな不安を抱えていらっしゃいます。解消できるよう、一緒にがんばっていきます。その後はRC親睦委員会で打ち合わせ。
街頭演説
東北電労支部の定時大会
保育園児の自己紹介
知事選告示期間のため3週間ほどお休みしていた街頭演説を再開しました。ある公園の前で車を停めてマイクをもったところ、遊んでいた保育園児が眼前に集って一列に並んで賑やかに聞いてくれました。終わってお礼を言って帰ろうとすると、「・・・・です!」「・・・・です!」と、次々と名前を言って自己紹介をしてくれるのです。これには保育士の先生もびっくり。理由が分かりませんでしたが、とにかく皆さんのお名前を聞かせていただきました。ありがとうございます。 医療機関のネットワークが整っていると思われる東京都内で、救急搬送の受け入れ先がなく、妊婦さんが亡くなるという事件が起こってしまいました。病院勤務の産科医が絶対的に不足しているということは明白です。産科医は女性が多いですが、妊娠や出産で離職してしまう医師が多いとのことです。離職している医師が復職でき、仕事と生活が調和できる環境づくりが急務です。
街頭演説
久しぶりに本会議
イラク給油法案の延長に対して提出していた民主党の支援法案も、今日一緒に本会議採決されることになり、国会に向かいました。民生の安定が、根本的なテロ撲滅につながると思います。ペシャワール会の伊藤さんのことが思い出されます。 本会議前後は慌しく、ほとんど会館に座る時間がありませんでした。ですので机上の資料の山はそのままです。
代議士会
久しぶりに街宣
朝、久しぶりに東大通交差点で街頭国政報告に立ちました。激励してくださる方々もいつも通り、元気が出ます。 今日はご挨拶訪問や打ち合わせで1日が過ぎました。 地方自治体が未消化予算をプールしていた問題。岐阜県の事例が明らかになった後も続いていたということになります。そもそも予算は単年度で食い尽くすもの、それを消化しなければ翌年の国からの補助金も来ない、という慣例がおかしいと思います。それでは真に必要だからやっているのではなく仕事を続けるために仕事を作っているようなものです。会計検査院の引き続きの検査が必要ですが、根本的には、こうした慣例をなくすこと、つまり分権改革をすすめることだとも考えます。
朝の街頭国政報告
逃げるか否か
ビット・エイユニオンの栄えある第1回定期大会に来賓として出席させていただきました。若い人たちが多く、エネルギーを感じました。 その後はご挨拶訪問。夜、知事選の結果が出ましたが、同じ時間に、この週末の内閣支持率が下がったという連絡が入りました。またこれで麻生総理が解散から逃げるようなことがあれば、本当に単なる自民党のためだけの政局運営だと言わざるを得ません。そうなるかどうか、今週来週が見極めの時期です。