お休みしました。昨日駆け回りすぎたためか熱が下がっていなかったので、静養しました。
行動日誌
- 月別アーカイブ
駆け回り
朝のうちに新潟に戻りました。みぞれが横から吹き付けるような天気の下、あちこち駆け回りました。 大学女性協会新潟支部が県内で学ぶ学生に毎年贈っている奨学賞、今年も留学生を含む3名の方に贈られました。お祝いの言葉を述べさせていただきました。 午後は県連常任幹事会、大会議案書案について審議してもらいました。夜は「森ゆうこ参議をもりたてる会」で県連を代表してお祝いのご挨拶。大勢の皆さんがお集まりでした。
大学女性協会奨学賞を贈る会
県連常任幹事会
森ゆうこ参議をもりたてる会
NICU増床へ
午後から予算委員会に出席。総理が「それは私の担当ではない」という前代未聞の発言をしましたが、あまりマスコミが騒がないのも、もう付き合いきれないという気持ちなのかもしれません。 文科省が大学病院のNICUを整備する方針。全大学病院に設置し、現在あるところも20床を目指すとのこと。先日、周産期医療WTのヒアリングでお話を伺った際にも、全国で2000床あるNICUではとても足りず、おそらく1000床くらいは不足しているのではというお話でした。それでも100床か200床は増えるのでしょうから良し、なのですが、それにあわせて事業費や人手を増やさなければ、ただベッド数が増えただけ、ということになってしまいます。
スピード
派遣労働の打ち切りと就職内定の取り消しが大きな問題になっています。新潟県も内定取り消しは数百の単位に上ります。民主党は昨日のNC会議で緊急対策の骨格を決め、今日は菅代表代行がネットカフェを視察。社会的構造的な問題にどう対処するか、まさにスピードが問われます。 午前中は新潟事務所でデスクワークや訪問活動、昼の新幹線で国会に来て会議や打ち合わせなどを行いました。夕方、喉が痛いし熱があるかなと思って宿舎に戻って測ってみたら、なんと体温38℃、立派な風邪のようです。早めに休みました。
昨日と同じ画像に見えますが、今日の作業チーム打ち合わせです
どっちつかずの方針
朝は総務部門会議へ、定額給付金について自治事務であることや所得制限などについて政府から説明がありましたが、納得できる内容はひとつもありませんでした。だいたい「国策」であるにもかかわらず執行を「自治体にお願いする」自治事務なんて聞いたことがありません。 その後は周産期医療WTヒアリングなどへ。子ども手当法案を緊急経済対策として今国会に提出することになり、その打ち合わせなども行いました。 国会周辺は予算編成シーズンを前に全国から陳情の方々であふれかえっています。来年度予算編成では財政再建は堅持しながらも削減などは3年猶予、という与党方針がまとまったようですが、まずは小泉竹中改革をやめるのか否か明言すべきです。こんなどっちつかずの方針では、麻生内閣の予算編成はかなり難航するのでは。
子ども手当法案作業チーム打ち合わせ
雇用問題
昼、市内ホテルのリブランドパーティーとRC例会に出席した後、新幹線で東京へ。午後から周産期医療対策WTとタクシー問題検討小委員会に出席し、夕方は東北経済連合会の会合に参加しました。 就職の内定を取り消されたり、派遣契約を停止されるなど、現下の経済状況により若い世代が大変な雇用問題に直面しています。希望に満ちあふれた若い人たちの力が発揮されないのはとても残念なことです。今週中にも時間外労働の割り増し賃金が引き上げとなる労働基準法改正案が参議院で可決成立します。正規雇用者を守ることはもちろんですが、より弱い人たちの立場をどう守っていけるのか、雇用問題がだんだん複雑に深化している中で大きな課題です。
師走です
朝の街頭国政報告は都合によりお休みしました。 12月に入り、街もクリスマスツリーが飾られるなど年末の雰囲気です。しかし倒産件数は増加傾向で、安心して年末を迎えることができません。民主党としても緊急の経済対策そして金融対策を打ち出し、スピード感の欠如している内閣に喝を入れていきます。 夜は退職に伴いRCを退会する方の送別会。
新しい門出
午前中、本村教会長の退任式。いろいろご指導いただきました。これからもフリーの立場で勉強させていただきたいと思います。 午後は仲良くさせていただいているお二人の結婚式に夫婦でお招きいただき、出席して新しい門出をお祝いしました。
各行事に
10時〜新潟交通労働組合定期大会、11時〜県議と打ち合わせ、13:30〜連合新潟女性委員会定期総会、新潟水辺の会シンポジウム、16:30〜新潟市医師会総会・忘年会。朝から夜までいろんな行事にお伺いしました。
連合新潟女性委員会
新潟市医師会
ユンスック・リーさん
午後からQT(党首討論)が行われ、傍聴応援に行きました。麻生総理の討論は初、小沢代表にとっては3人目の総理との討論です。総理が、経済対策にスピードが必要と言いながら追加補正予算案を提出しないのは、辻褄が合いません。QTは何とか乗り切れても、内閣に対する厳しい国民の声を無視することはできないと思います。 夕方は本会議で、会期延長のための討論と採決が行われました。正しい漢字の読み方が満載の演説でした。 夜、4年前に民主党本部でお話を伺い、その後韓国への視察旅行へとつながるきっかけをいただいたユンスック・リーさんが、赤松良子賞を受賞されたことを祝う会にお招きいただいて参加しました。本当にすばらしい方です。今日も多くを学ばせていただきました。
ユンスック・リーさんと神本参議と