朝の街頭国政報告、会館へ。打ち合わせ等を行いました。生活保護の母子加算が今年4月に全廃されましたが、それを復活させるチームが党内に作られ、当事者の皆さんや厚労省からヒアリング。母子加算の復活は、民主党マニフェストにも記載されています。 北朝鮮が核実験を行い、さらに短距離ミサイルを発射したとされます。世界が核軍縮へと努力を続けている中で許し難いことであり、わが国を含む国際社会への重大な挑戦です。北朝鮮は、国際社会の秩序を脅かす行動を直ちにやめるべきです。
朝の街頭国政報告
母子加算復活のためのヒアリング
行動日誌
- 月別アーカイブ
母子加算復活へ
短い土日
午前中は新潟でうまれた国際協力市民団体のNVC総会。久しぶりに各事業の進展状況を聞くことができ、数年前に訪ねた障害児支援施設がずいぶんきれいになっていたことなどを知りました。ストリートチルドレンだった子どもたちの中から大学に進学する子も出てきたとか。嬉しかったです。顔の見える関係だからこそ成果は出るのだと実感しました。 昼はニットーボーOBの皆さんの総会に。繊維関係は本当に大変な時代ですが、OBの皆さんは大変お元気でした。交流をとおして互いに元気をやりとりされたことと思います。 午後は新潟JCの創立55周年記念式典。祝賀会はみなとぴあの庭で行われました。風は冷たかったですが、佐渡汽船のフェリーが入ってきたりする風景を見ながらの祝賀会はなかなかよかったです。 あっという間に土日の新潟滞在は終わり。明日からはまた国会でがんばります。
にっとうOB友の会総会
石山地区
午前中は朝から事務所で打ち合わせや来客。午後、新潟県司法書士会定時総会に出席、ご挨拶させていただきました。新潟コミュニティバンク通常総会に出席した後は、石山地区後援会の皆さんが開催してくださった「西村ちなみとの集い」で国政報告と懇親をさせていただきました。久しぶりの皆さんともお会いでき、総選挙に向けてがんばろうという決意も新たに、有意義な時間を過ごさせていただきました。夕方は赤帽の通常総会にかけこみセーフ。夜、お通夜へ。
新潟県司法書士会定期総会
石山地区後援会の集い
赤帽
育介法修正案提出
昨日からきょうにかけて新聞紙面に公文書管理法の修正が自民・民主でまとまった、などと書かれていますが、そういう事実はありません。自民党の国対委員長代理がそのようにオンの会見でおっしゃったそうなのですが、根拠が全く分かりません。来週から、協議の場が設定されスタートすることになりそうです。 きょうは育児介護休業法の民主・社民・国新修正案を理事会に提示、記者会見を行いました。この法律は、権利保護、均等待遇の実現、ワークライフバランスの理念と仕組みの徹底的周知が、セットで進められて、効果を生むものです。マスコミの皆さんにぜひ理解促進のためPRにご協力をとお願いしました。民主党HPにも記者会見の様子が掲載されていますので、[url=http://www.dpj.or.jp/news/?num=16001]こちら[/url]もご覧ください。 午前、内閣委員会。公文書法案の趣旨説明がありました。
育児介護休業法修正案提出の記者会見
保育園視察
いよいよ明日、これまで検討をすすめてきた育児介護休業法の修正案を厚労理事会に野党3党で提出(提示)する運びになりました。ようやくここまでたどり着いたかという感じです。政府案は私たちがこれまで主張してきた方向で一歩前進が見られるのですが、二歩くらい前進させたいです。 午前は公文書管理作業チーム。昼から青少年関連の法案について検討協議を行いました。その後、保育制度の在り方検討チームで世田谷区内の保育園視察へ。1カ所目は無認可保育園、音楽をメインにやっておられるのですが、園庭がありませんでした。2カ所目は認可保育園、昨年民営化したとのことで、ひとり親のお子さんを10名以上受け入れ、相談相手にも乗っておられるとのことでした。3カ所目は東京都の認証保育所、駅の近くでいろんな自治体にお住まいの方が通園してこられるので補助制度などがバラバラとのことでした。どの子どもにも安心できる質の良い居場所とはどういうものなのか、3カ所を見せていただき考えるところ大でした。今後のチームの議論に生かしたいと思います。民主党のHPにも記事が掲載されています、[url=http://www.dpj.or.jp/news/?num=16003]こちら[/url]をご覧ください。
公文書管理作業チーム
青少年関連法案の検討
保育園視察
若い皆さんと
朝、内閣部門役員会と会議。きょうも法案修正のため走り回りました。 午後、全国保育団体連絡会との懇談の後、NTTコムウェアで働く入社3年目の皆さんの研修会で講演させていただきました。子ども政策の内容、国会議員がいつも元気な理由、政権交代した場合の官僚主導を改めるための仕組み、経済政策、などについて活発にご質問いただきました。永田町にいてはなかなか話せない若い皆さんと対話できて、政治への関心の高さを感じ、有意義でした。
内閣部門会議
全国保育団体連絡会との懇談
新体制スタート
朝、両院議員総会が開催され、鳩山新代表のもとでの役員体制が了承されました。幹事長に就任した岡田さんは「代表のほかに3人の重たい代表代行を支えるのは大変」と挨拶し、笑いをとっていました。 昼、男女共同参画推進本部の勉強会に参加。また午後からは来客対応や法案の修正協議などのため走り回りました。
学童保育連絡協議会との意見交換
朝街宣
朝の街頭国政報告。連休もあったので2週間ぶりでした。事務所に戻って打ち合わせの後、新幹線で東京へ。法案の打ち合わせなどを続けています。 新型インフルエンザが兵庫や大阪で拡大しているようです。学校や保育所も休校になるなど、市民生活に影響が出始めました。影響は最小限に止めなくてはなりません。きょうは議員会館にもマスクが配布され、秘書と分け合いました。議員会館の入り口には消毒液が置かれています。これから防護服も配布されるそうですが、はてさて防護服を着て仕事になるのでしょうか・・・
朝の街頭国政報告
県連街宣
朝、東京駅から新幹線で新潟へ。 もともと昨日予定していた県連常任幹事会を、日程変更して午前中に開催しました。この1週間の経過説明などを行いました。その後、県内候補予定者が一堂に会し、街頭演説を行って、新代表のもと一致団結して政権交代に向けてがんばることを決意。雨にもかかわらず多くの仲間の皆さんが集まってくださいました。 午後は総支部街宣、本降りになった東区を市川政広県議と渡辺和光市議とともに訴えながら回りました。
県連常任幹事会
県内候補予定者で街宣
総支部街宣
鳩山代表選出
衆参国会議員による代表選挙が行われ、124票対95票で鳩山さんが新代表として選出されました。お二人の演説は素晴らしかったです。また選管の新しい試みとして応援演説、ディベートなどの時間があったのも良かったと思います。小沢前代表の辞任から鳩山新代表の選出まで、いろいろあった1週間でしたが、これで心機一転出直すことができます。私自身は、これで代表選挙3連敗です。 朝、新型インフルエンザの患者が国内で発生とのニュース。渡航していない高校生が集団で罹患している可能性があり、予断を許しません。
思いを込めて一票を投じました
新代表のもと「がんばろう!」