この国会で取り組んできた公文書管理法案と育児介護休業法改正案が、本日、参議院で一気に可決され成立しました。いずれも国民生活と権利にプラスの立法であることは間違いなく、嬉しい限りです。今後もきちんとフォローアップを続けていきます。 内閣委員会で一般質疑、きょうはDV防止法について、また若い人たちの間で問題になっているいわゆるデートDVなどについて、質問しました。夕方はマニフェスト検討準備委員会。夜は法案成立の打ち上げ。
内閣委員会で質問
行動日誌
- 月別アーカイブ
2法成立
2本の案
国家公務員法一部改正案の吊しが降ろされ、25日から審議が始まることになりました。昨年の通常国会で成立した公務員制度改革基本法を受けて改正されることになっていましたが、この国会では基本法の核の部分がすっぽり抜け落ちた政府法案となって提出されてきました。これに不満な自民党内のあるグループは独自案をつくり賛同人署名を付して政府案の見直しを迫っています。つまり政府与党内で意見集約されていないまま2本も案が出されているわけで、これではとても付き合いきれません。ですが大事な法案ですので、修正を求めつつ内閣委員会でしっかり審議していきます。 蒸し暑い1日でした。委員会も本会議もなく、質問準備をしたり、資料を作ったり、来客をお迎えしたりしました。夕方はマニフェスト検討準備委員会。
新たな課題
朝の街頭国政報告、今週も支持者の方がチラシ配布をお手伝いくださいました。事務所に戻って打ち合わせ、着任ご挨拶やご要請の来客などなど。午後は西区のコミュニティバスを通す会総会、バスを走らせるという初期の目的は達しましたが、運行継続が新たな課題です。役員の皆様には本当にお疲れ様です。
朝の街頭国政報告
コミュニティバスを通す会総会
行事さまざま
朝はお悔やみ。午前、新潟県腎臓病患者友の会定期総会、立正佼成会壮年の集い。午後から支持者訪問。夕方来客。いろんなところにお伺いした土日が終わりました。
蛍
朝、亀田製菓労働組合定期大会。大勢の皆さんの眼差しを受けつつ、挨拶と総選挙に向けた決意を述べさせていただきました。その後は支持者訪問。真夏の暑さでした。午後から長岡へ、基幹労連の研修会で国会情勢等について話をさせていただきました。終了後、お誘いいただいていた夕陽と蛍を見る会に加わるため、岩室へ。たくさんの地域の方々や県外から来られて温泉宿にお泊りの方々と一緒に山道を登り、たくさんの蛍の群れと出会いました。あれほどたくさんの蛍を見たのは生まれて初めてでした。
亀田製菓労働組合定期大会
基幹労連研修会
再可決3連発
新潟大学に留学している学生さんらが国会見学に来られ、私の部屋も訪ねてくださいました。ドイツやミャンマーから学びに来られた方々で、全員女性です。学業のご成功を心から祈ります。 マニフェスト検討準備委員会の後、1時からは、参議院から返付されてきた法案の再可決3連発。海賊対処法案などが次々と記名投票で再可決されました。これでいわゆる重要法案はすべて成立したことになります。今日ここで解散するのが総理にとっても得策と思うのですが、それもなし。1日も早く解散すべきです。それにしても、当たり前のように与党によって繰り返し行われる3分の2の再可決、やはりおかしいと思います。 夕方の新幹線で新潟へ。日が長くなりました、そういえばもうすぐ夏至です。
留学生の皆さんと
臓器移植法案採決
きょうは本会議で臓器移植法改正案のA〜D案の採決が行われました。提出順に記名投票(白か青の木札をもって堂々巡り)が行われることになりましたが、一番目に採決されたA案が、賛成263反対167棄権など50という結果で可決され、参議院に回付されることになりました。重い判断でしたが、私は、反対票を投じました。A案の、脳死を一般的に人の死とすること、本人意思がなくとも家族の同意で臓器移植が可能となること、「長期脳死」のある子どもも同じ扱いとすること、など問題点があると考え、第2次臨調など多角的な議論が必要だと考えるからです。また民主党は、憲法調査会や党憲法調査会の報告書において、生命倫理などの重要課題に関しては国民投票を行うべきという主張をしてきました。多数決で決したとはいえ国会でも判断が分かれており、A案提出者の間でも見解が異なっていて、国民全体の合意が得られていると言えない状況では、医療現場が混乱し国民も判断に迷うことになり、法だけ改正してもこれでは臓器移植が飛躍的に増えるとは考えにくいのではないでしょうか。 午前中、参議院の江田議長をお訪ねし、公文書管理法案などについて懇談させていただきました。本会議後、マニフェスト検討準備委員会、法案修正の打ち合わせ等。夕方は同僚議員のパーティーに出席後、久しぶりに開催された同期議員の会「一念会」に参加、気の置けない仲間と語りあいました。
江田参議院議長と懇談
保険業法改正案提出
朝、子ども男女と内閣部門の合同会議。日中はデスクワークや打ち合わせ、来客。午後、保険業法改正案の提出を行いました。保険業法改正案の衆議院提出としては2度目です。国会も延長になったのですから、小規模の自律的な共済制度を維持するため、早い審議と採決を望んでいます。 きょうのQTは鳩山代表が政治への基本姿勢をきちんと示されていたのに対し、総理の焦りが目立ちました。総理を支える周りのスタッフにも、すでに「投げている」感があるのではないでしょうか。 夕方から夜にかけてマニフェスト検討準備委員会。
部門会議
保険業法改正案提出
被害認定基準改定
朝、会館に来て、昨日改定された「災害に係る住家の被害認定基準運用指針」を通読しました。前回の災害特でも質問してきたことですが、被害実態に合わせて見直すことを求めてきたところ、改善が図られたのです。よかったです。 2年前、ロスアンゼルスでお世話になった海外有権者ネットワークの若尾さんが来室され、今後の議連の活動などについて意見交換しました。昼の本会議では核兵器廃絶に向けた決議、臓器移植法4法案の討論。夕方から夜にかけてマニフェスト健闘準備委員会。
アルビBC交流会
朝の街頭国政報告には、支持者の方が応援に来てくださり、ビラ配りもお手伝いくださいました。カメラをもった方も取材に来られ、しばしお話ししました。 きょうの日中はご挨拶訪問など。夕方は新潟アルビレックスベースボールクラブ後援会の総会と交流会が開催され、前半戦を健闘中の選手と監督と楽しい時間を過ごさせていただきました。今年は新しい野球場もオープンし、来月こけら落としのゲームが行われます。新しい野球場で早く選手たちの活躍する姿が見たいです。
朝の街頭国政報告
朝の街頭国政報告前に
新潟アルビレックスBC交流会で乾杯の発声をさせていただきました