午前中、民主党の鳩山代表ポスター貼り出し活動に、私も参加しました。午後から「地域の茶の間」大交流会、にいがた思春期研究会総会、新潟大学人法経同窓会総会記念講演会、味彩会。 ウインブルドンの季節になると、約20年前に英国から帰ってきた頃のことを思い出します。帰ってきてしばらくの間は時差のため眠れず、テレビで中継されるウインブルドンのゲームをひたすら見ていました。今日は女子シングルス決勝ですが、眠れなくはありません。結果を明朝の楽しみにして、今日は寝ます。
味彩会にて、ときめき国体のモチーフのブローチをつけました、囲みの中
行動日誌
- 月別アーカイブ
ポスター貼り
都議選告示
都議選が告示を迎えました。仲間たちの全員当選を祈念しています。 午前、マニフェスト検討準備委員会。午後は短い本会議の後、内閣委員会が開催されました。昨日、内閣府の新大臣2人が認証されたので、所信を聞くためです。しかし所信を聞いたところで、法案もなし、任期もほとんどなし、つまり改造の意味はなし。来週は所信に対する一般質疑があるそうです。それよりも早く解散したほうが、よほど時間と税金の無駄を軽減できると思うのですが。 午後の新幹線で新潟へ。夜は新潟サッポロ会、お通夜へ。
水俣病合意
水俣病救済法案が政調会長・国対委員長レベルの与野党協議で修正合意されました。自公案とは相当の開きがありましたが、民主党の主張していた項目がかなりの部分で盛り込まれ、大幅な前進が見られた内容と思います。 公文書管理法について衆議院横路副議長と懇談。午後は短い本会議、在外投票制度について来客、原稿執筆、マニフェスト検討準備委員会。
保育のあり方
午前中、頼まれていた原稿の執筆。昼はアフリカの子どもたちに食事支援を行うTABLE FOR TWO支援議連の総会が、議員会館の地下食堂でもスタートした支援メニューの試食も兼ねて行われ、出席しました。食事代のうち20円を、支援金として充てるというプロジェクトです。きょうのメニューは650円でカロリー控えめ、美味しかったです。 午後からNC閣議で保育のあり方についてチームのとりまとめを報告、承認をいただきました。保育サービスの量も大切だけれどもまずは質の確保が第一、待機児童対策としては保育所が足りないんだから増設する、就学前保育・教育の無償化については検討する、などの内容です。詳しくは民主党ホームページに掲載されていますのでご覧ください。夕方、マニフェスト検討準備委員会。 小幅な内閣人事、できなかった党人事。来年度予算の概算要求基準を決めたものの、なんだかとても末期的な感じがします。認証式が明日だそうですから、また解散はなし。さらに追い詰められていく麻生総理は、どうするつもりなのでしょうか。
TABLE FOR TWO支援議連
読めない日々
朝、参議院内閣委員会で審議される閣法の修正案について答弁する同僚議員と、答弁の打ち合わせを行いました。私は修正案作りには党内で関わってきましたが、修正案提出と答弁は、委員会メンバーがやってくださっていたものです。 鳩山代表の個人献金問題について、きょうご本人から説明とお詫びの記者会見があったようです。麻生総理の党人事、内閣改造、解散時期をめぐる発言も毎日くるくる変わっています。読もうとしても先の読めない日々です。 午後は調査会、マニフェスト検討準備委員会。
子ども男女共同参画調査会
研修会で
朝、街頭国政報告。日差しがジリジリ強かったです。その後、民主党広報車で使う音声の録音を行いました。 夕方、JAM新潟下越地協の皆さんの「民主党マニフェスト研修会」で、講演をさせていただきました。マニフェストは優先順位や実施時期、財源などが最終決定しておらず、まだ策定中ですが、民主党の政策や現時点での議論について話させていただき、参加者の皆さんからそれに対するご意見や要望をお聞きしました。とても参考になりました。 夜の新幹線で東京へ。
朝の街頭国政報告
街宣用音声録音
JAM新潟下越地協研修会
走り抜く
梅雨も明けていないのに、本当に暑い日が続きます。解散時期をめぐり、いろんな動きがあるようですが、もうここまで来たら「何日か」と考えることが徒労であるし、腹をくくって任期満了まで走り抜く覚悟です。 国民年金と厚生年金の積立金の運用で、昨年度の単年度赤字が9〜10兆円に上ることが明らかになりました。昨年も6兆円ほど穴を開けたのに続いて今年もです。良い時もあったのでしょうが、独法が運用を行い続けることに疑問が大きくなります。 日中、ご挨拶訪問。
北区街宣
うだるような暑さとなりました。午前中は、新高教定期大会、そして民主党県連常任幹事会。自民党が人気の高い自治体首長に総選挙立候補を要請し逆にかき回されたのは、傍目で見て痛い感じすら覚えます。しかしこの流れからも思うのは、自民党公明党は総選挙が近づいてきた今こそ政権を手放さないためなりふり構わずやってくるということです。もとより私たちも容易に政権交代できるとは考えていません。 午後は北区を石塚健県議と街頭演説で訴えて回りました。党員の方々が、暑い中をお手伝いくださいました。地元テレビ2社も取材に来られました。
県連常任幹事会
北区を街頭演説
児ポ法審議
法務委員会で児童ポルノ処罰・児童保護法案改正案の審議が行われ、私も答弁に立った枝野議員とともに答弁席に座りました。自民党公明党案と、私も提出者の一人となっている民主党案の両案が、同時に審議されました。民主党案は、子どもの人権侵害を食い止め権利保護をはかること、また冤罪を生じないことに着眼して提案したものですが、自民党公明党案との違いがあまりに大きいと感じます。 法務委員会の昼休みにはマニフェスト検討準備委員会。夕方、新潟に戻りました。
法務委員会で答弁
都議選応援
都議選も告示目前ですが、国会を離れられなかったり地元もあったりと、なかなか同志の応援に行けません。きょうは早朝から昼まで応援や陣中お見舞いなどにいくつかの事務所を駆け回りました。皆さんには奮闘いただき、ぜひ都議会第一党を勝ち取ってほしいです。 午後は本会議、いよいよ国家公務員法改正案の審議入りです。来週から委員会での審議となりそうです。ほか、マニフェスト検討準備委員会、明日の答弁打ち合わせ。