朝から禁足。昨夕、内閣不信任決議案と問責決議案がそれぞれ衆参に提出されたためです。午後の本会議で趣旨説明、討論、採決が行われましたが、不信任決議案は自公議員全員の反対で否決、しかし参議院では問責決議案が可決されました。よって今日以降、すべての法案審議がストップします。担当していた児童ポルノ法改正案と国会公務員法改正案のいずれも廃案になります。 さて今夕は、「市民パワーと民主党との懇談会」と称して、NPOなど公益のため活動している市民団体の皆さんと民主党との懇談会が開催され、私も「子ども」と「国際」の分野で活動している団体からの政策提言に対してお答えするため出席しました。6時から8時までの予定を超えて8時半近くまで続きましたが、約350人の参加者の皆さんは離席することなく耳を傾けてくださり、多くの方々が挙手して質問されるなど、本当に活発な意見交換が行われました。今後も分野別などでさらに継続していきたいと思います。参加くださった皆さん、ありがとうございました。
市民パワーと民主党との懇談会
行動日誌
- 月別アーカイブ
市民パワー
今後も対話を
朝の街頭国政報告。事務所で打ち合わせ後、打ち合わせやご挨拶に回っていたら、「7月21日解散、8月30日投開票日」という総選挙日程が与党内で合意されたというニュースが入ってきました。自民党もバラバラだし、今度どういう展開になるか分かりませんが、選挙準備は進めなければなりません。 午後から東京へ。ジャパン・プラットフォームの大西さんから岡田幹事長のところへ依頼があり、私に紹介があった訪問団との意見交換会です。訪ねてくださったのは外国人の妻(移住花嫁)でDV被害者となった方々のサポートをしている団体で、短い時間で日本と韓国を訪れるとのことでした。DV被害の実態は日本でもまだ十分明らかになっていませんが、外国人の場合はさらに情報もなく閉ざされた空間におり深刻です。今後とも対話を続けていくことをお約束しました。
朝の街頭国政報告
総選挙日程決定?の報で取材
DV被害防止と解決策を話し合いました
松浜から西へ
午前、美容室へ。昼から県立野球場で新潟アルビレックスBCの試合を観戦に行きました。この試合の始球式は桑田真澄さんです。現役を退いたとは思えないスピードボールをさらりと投げられ、場内からどよめきが起こっていました。 午後から松浜地区の「西村ちなみ・いしづか健後援会」で語る会。民主党の市議が北区にはいないため、西区から加藤大弥市議にお越しいただき、それぞれ市政・県政・国政報告を行わせていただきました。大勢の皆さんからお集まりいただき、有意義な意見交換も行わせていただきました、ありがとうございます。 夕方は「助さんとゆかいな仲間たち」BBQパーティーへ。残念ながら雨が降りましたが、倉庫の中で農機具に囲まれてのパーティーも乙でした。 夜は自宅で都議選開票速報を見守りました。応援や激励に伺った方々全員に当選確実の報が出ました。本当に嬉しいです。党が一丸となってがんばったことの結果でしょう。民主党が都議会第一党となったのも歴史的なことで、今後は新銀行東京など都政の課題をリードしていってほしいです。
県立野球場にて
松浜地区後援会のつどい、後ろのほうの方には顔が見えず失礼しました
BBQパーティー、この後参加者は3倍に
オープンミーティング
午前、オープンミーティング。いろいろご意見ご質問をいただきました。すべてではありませんが、いただいたご意見やご質問のうちいくつかをご紹介します。 ・社民党県連とはどういう話をしたのか? ・鳩山代表の献金問題、党内は説明に納得しているのか? ・わが国の進路を早急に示すべき。 ・対米追随を続けるのか、独自路線を行くのか? ・年金未払い問題はどうなっているのか? ・後期高齢者医療制度廃止後の医療制度は? ・景気回復感は人によって異なるが、数値目標などは? ・マニフェストを出すタイミングを各政党で合意できないものか? 取材に来られていた記者が「井戸端談義が日本の政治を変えるかもしれませんね」と言ってましたが、本当にそうできるように、がんばります。 午後から新潟水辺の会総会。そして友人のお父さんが出演される越後猿八座の旗揚げ公演「弘知法印御伝記」を観に行きました。人形浄瑠璃というものを初めて見ましたが、面白かったです。その後、篠田市長を囲む夕べへ。
オープンミーティング
G8終了
会期最終末ですが法案打ち合わせなどあり、会館に残りました。任期満了間近ということで会館に議員の姿は少なく、さすがに焦ります。私も地元に帰りたいです。 G8(サミット)が終わったようです。麻生総理が行きたがっていたものですが、成果はあったのでしょうか。出席する総理の顔が毎年変わるのでは、各国首脳も誰と話したらいいのか分からなくなるのでは。国際社会で発言力を得るためには、安定した政権が必要です。総理はサミットで何かを感じてこられたでしょうから、党益ではなく国益を考えて、解散総選挙をすぐにでもやるべきです。
日本インターネット新聞社の取材をお受けしました
全建総連新潟県建設ユニオンの皆さんからご要請をお受けしました
事務総長交代
衆議院の駒崎事務総長が退任され、新たに鬼近事務総長が就任されました。駒崎事務総長には何度法案を提出させていただいたか分かりません。お世話になりました。 午後から本会議。そして日弁連立法対策センターとの定例懇談会に出席しました。 サミットが開催されていますが、あまりニュースが聞こえません。国内政局のニュースばかりです。政治全体が劇場型になっているようで、少し懸念しています。
内閣委員会
午前中、都議選の応援に行きました。何カ所かやった街頭演説の最後のポイントでは連合の高木会長とご一緒しました。都議選で会長が応援にお出ましになるなんて、びっくりです。 午後から内閣委員会4時間コース。2日に認証式を終えられた二人の林大臣の所信表明に対する一般質疑です。終了後、国家公務員法等改正案の趣旨説明がありました。解散がなければ来週から審議に入るようです。 夕方、取材をお受けしました。 ウイグルの情勢が気になりますが、このところ大国の中での民族間紛争が頻発しているように思います。経済の問題が根底にあることは間違いないでしょうが、国際社会の地殻変動の兆しとも受け取れるようで、注視していかなければなりません。
高校同窓会
久しぶりにRCに出席。新年度のスタートには駆けつけることができました。午後から新潟市倫理法人会の会合。夜は三条高校同窓会新潟支部総会、校長先生から校歌の作詞者平野秀吉先生のことについてご講演がありました。5番まである漢文調の歌詞の締めくくりは「国の柱とそびえばや」です。私もこの言葉を胸に刻み、がんばりたいと思います。
政策制度学習会
朝の街頭国政報告は所用のため休みましたが、代わりに中央区選出の山際敦市議と上杉知之市議が立って訴えてくださいました。 今日は連合新潟政策制度学習会にお招きいただき、国政報告をさせていただきました。「今こそ政策と政治の転換を!くらしと雇用の安心にむけて日本もチェンジ!」と銘打った集会です。もはや麻生内閣がどうこうというレベルではありません。政権担当能力がなくなっているにもかかわらず、自公が政権を担当していることのおかしさを正すことが必要です。総選挙への決意も訴えさせていただきました。
国政報告をさせていただきました
自治体議員の皆さんとも力を合わせてがんばろう!
静岡知事選勝利
朝、北陸ガス労働組合の定期大会、10時から新潟県母子寡婦福祉大会、昼から建設ユニオン定期大会に、それぞれ出席してご挨拶させていただきました。ひとり親世帯への支援策について私の国会での取り組み、総選挙への決意などをお話しさせていただきました。午後から取材、社民党県連との会合。今までの経緯もあるのでマスコミがたくさん取材に来られたのは仕方ないことと思います。新潟市内の近いところをくるくる回っていた1日でした。 静岡県知事選挙で民主党が推薦した川勝候補が接戦を見事に制して勝利。おめでとうございます、嬉しかったです。
北陸ガス定期大会
新潟県母子寡婦福祉大会
建設ユニオン定期大会
取材をお受けしました