日中、ご挨拶訪問。民主党のマニフェストについて、財源はどうするのか、理想を言っているだけではないか、というご質問をいただきました。こういう疑問のご質問は大歓迎ですので、どんどんお寄せいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 民主党参議院議員が除籍処分。東京12区に鞍替えするため青木愛参議院議員が辞職。解散後にもまだまだいろいろあります。 九州、中国の大雨はたいへんな被害をもたらしています。本当に痛ましいです。
行動日誌
- 月別アーカイブ
失態
今日は大失態を二つ。忘れ物と間違い電話をしてしまいました。顔から火が出るほど恥ずかしいです。ご迷惑をおかけした皆さん、申し訳ありませんでした。 日中はご挨拶訪問や選対スタッフ会議など。鳩山代表の26日来援が急きょ決まり、打ち合わせや準備に追われます。多くの皆様のご参集をお待ちしております。 解散の日以降、曜日の感覚がありません。なんだか毎日が週末のような気分です。
選対スタッフ会議
解散後1日目
朝、1区の議員団と一緒に解散後の初街頭演説。その後も車に乗ってマイクを握り、市内をまわって、解散の報告と決意の訴えを駆け足で行いました。途中、民主党県連選対会議と街宣、連合新潟選対会議で県連代表としてご挨拶。夕方は新潟市南商工振興会納涼会でご挨拶、新潟フランス協会ワインの夕べへ。 新潟では68%も太陽が欠けたという日食の日でしたが、感慨にふける余裕もないまま終わってしまいました。残念。
議員団と街宣
県連選対会議
県連街宣
衆議院解散
始発の新幹線で東京へ。午前中、両院議員総会、北陸信越ブロック会議。午後から代議士会と本会議。紫の袱紗が運ばれてきて、議長により解散が宣言されました。バッジを外して、いよいよ総選挙に向けてスタートを切ります。武者震いがします。 本散後、党本部で鳩山代表より公認証書授与式がありました。夕方の麻生総理の記者会見を見てから、夜は久しぶりに夫と食事し、またそれぞれ地元に戻りました。 さあ、いよいよ40日間のたたかいの幕開けです。
公認証書授与式
挑戦の始まり
ご挨拶訪問。ご近所を引き回しお友だちの家を紹介してくださった小さなお兄ちゃんと妹さん、ありがとう。わざわざ外に出てご近所の方々に支持を訴えてくださった食事中のおとうさま、腰の調子が悪いのににこやかなお顔を見せてくださったおかあさま、ありがとうございます。皆さんのご期待に応えられるよう、全力でがんばります。 明日は予告された衆議院解散。大きな挑戦の始まりです。
土砂降り
ご挨拶訪問。とても気まぐれな天気で、急な土砂降りに遭ったり照りつける日差しに汗をかいたりでした。風邪を引かないよう注意が必要です。 自民党の派閥を率いてきた津島議員が総選挙に立候補せず引退するそうです。総選挙間際の引退宣言は、なぜか逃走宣言のように聞こえます。
事務所開き
午前、県内各地で候補者が支援いただいている連合新潟地域協議会の代表者会議で、民主党県連を代表して挨拶させていただきました。 午後は上所に開設した事務所で事務所開きです。水と土の芸術祭初日の忙しい時間を縫って駆けつけてくださった篠田市長はじめ多くの関係団体の皆さんや支持者の皆さんからお集まりいただき、盛会にしていただきました。お花の差し入れもいただきました。何としても勝ちたい、勝たなければならない、という決意を新たにしました。公示までちょうど1ヶ月です。全力を尽くしてがんばります。 その後、選対会議。夜、大学時代の弓道部でひとつ下の後輩たちが数人で集まるとのことでした。久しぶりに会う面々と、大学時代の仲間たちの話に花が咲きました。
事務所開き
ぶらさがり取材
税政連
打ち合わせ、ご挨拶訪問。総選挙の日程が見えてきました。できることを着実にやっていきたいとがんばっています。 自民党の執行部は、両院議員総会の開催を求めて署名した議員に「実務的に確認」を行ったところ「定数をかなり下回った」ため開催せず、両院議員懇談会とするとしました。しかし正確な人数などは発表されていません。かなり乱暴で専制的な党運営だと驚いています。 夕方、新潟県税理士政治連盟定期大会懇親会にお招きいただき、ご挨拶させていただきました。民主党は給付つき税額控除の導入やさらなる中小企業減税を目指します。その後、新潟駅前や万代地区で働く皆さんの交流会に参加させていただき、ご挨拶。
新潟県税理士政治連盟定期大会懇親会
プロジェクトW
総選挙前に、各党のマニフェストはそろって1日も早く国民に示すことが必要だと思いますが、民主党の準備は整いつつあります。今日は民主党のマニフェスト概要が公表された、という報道がありましたが、正確な表現ではありません。このところマスコミに誤報も含め多報道がされており、私のところにも問い合わせをいただいたりしていますが、民主党の正式発表はもう少しお待ちいただきたいと思います。 朝食会からスタート、郵政問題について話し合いを行いました。午後は「プロジェクトW」と民主党との意見交換会、女性の政治参画について話し合い、具体的な行動についてもご意見をいただきました。 夕方の新幹線で新潟へ。
第2幕
午前、都内でNTT労組定期大会に多くの衆参議員の皆さんと出席。総選挙に向けて決意も述べさせていただきました。 自民党内部はまだ混乱しています。第1幕のそんまんま劇場が終わったかと思えば、第2幕は両院議員総会の開催を求める署名活動。署名はだいぶ集まったようですが、信任した総理の下で総選挙をたたかうことは明白なのですから、党内政局よりも総選挙「党内統一」マニフェストを作成すべきではないでしょうか。このままでは有権者の判断材料を提供しないままの総選挙となってしまいます。 夕方、新潟にお通夜のため往復し、戻ってきたところで公明党の議員の方と雑談。「自民党は末期的だね」とこぼしていかれました。