朝、新潟に戻り、その足で内野新川大橋開通記念式典。海岸道路が開通しました。 きょうは民主党県連定期大会です。来年4月の統一自治体選挙に向けて、21名の候補予定者の公認・推薦を確認しました。第1区からは県議公認候補予定者4名、市議公認候補予定者8名の、計12名です。全員当選を勝ち取るべく向かい風の中ですががんばります。 夕方は新潟交通労組定期大会、新潟市医師会通常総会の懇親会に出席させていただきました。
内野新川大橋開通記念式典
民主党新潟県連定期大会
がんばろう
統一自治体選挙候補予定者に公認証を授与
新潟市医師会
行動日誌
- 月別アーカイブ
県連大会
補正成立
朝、ドイツ社会民主党ニールス・アンネン執行役員とフリードリヒ・エーベルト財団アレクサンダー・カルヴァイト国際対話部長、韓国の方々との懇談。午後から本会議を待ちながらデスクワーク、子ども手当に関する提言について神本さんと記者ブリーフ、国際大学の学生の皆さんと懇談など来客が続きました。予算関連ということできょう期限で政調への提出を求められていた子ども手当に関する提言が一段落しましたが、まだまだ先にたくさんの山があります。一つ一つやっていきます。 夜7時半、ようやく本会議が始まりました。10時からの本会議で両院協議会の報告があり、補正予算の成立です。
韓国の方々との意見交換
外交安保調査会
子ども手当に関する提言について記者ブリーフ
基本計画
朝から子ども男女共同参画調査会、白書や第3次基本計画について1回目よりも活発な意見交換となりました。午前中は来客、午後から本会議の後、カザフスタンのオラル・ブハメジャノフ下院議長の幹事長表敬に同席、アラン・シーターEU欧州委員会対外関係総局長と会談、など。夕方は子ども男女調査会・厚労・総務・財金合同会議で、子ども手当に関する政府への提言についてとりまとめを行いました。明日の期日まで多少の修正を行います。
子ども手当に関する提言について議論
カフェ・デモクラッツ
働き方WT、新しい公共調査会役員会で、それぞれヒアリング。昼は打ち合わせ等。午後からは党国際局で主催する「カフェ・デモクラッツ」で、役員の紹介と今後の国際局の活動方針等についての説明の後、各国大使はじめ外交団の皆様から有意義な要望やご意見をいただきました。(党のHPで紹介されています こちらをご覧ください。)終了後、新幹線で新潟へ。全新潟タクシー労組結成50周年記念レセプション、駐新潟総領事館主催大韓民国国慶日祝賀パーティー、新潟JC05委員会卒業生お祝い会に出席し、最終新幹線で東京に戻りました。韓国国慶日パーティーは昨日の延坪島への砲撃がありましたが予定どおり開催されました。お悔やみとお祝いの両方を、また与党としてもきちんと対応していくことを、述べさせていただきました。
働き方WT、山極教授
カフェ・デモクラッツ
タイのウィーラサック大使と
全タク50周年記念レセプション
駐新潟総領事館大韓民国国慶日
飛び石連休
飛び石連休の真ん中ですが、会議等も多くあり、東京日程です。新しい公共調査会では党からの提言を踏まえた政府等の対応について協議しました。
新しい公共調査会
集会2つ
今朝、新潟へ。自宅のガスメーター取替えに立会い、昼は団体の女性職員の皆さんからお声かけいただいて昼食をとりながらの懇談会に出席させていただきました。子ども手当、高校実質無償化について評価のお声をたくさんいただきました。 午後から新潟みなもとの第5回講演会へ。スノーピークの山井太社長の講演でした。山井社長は6年前県央水害があったときボラセンでコーディネイトをしておられ、私と握手したのだと話しかけてくださいました。そういえばと記憶がよみがえります。お話は非常に中身が濃く、懇親会も多様な参加者のエネルギーで大いに盛り上がりました。 また来週から元気にがんばります。
女性職員の皆さんとの懇談会
手作りの看板も作っていただきました
新潟みなもとの懇親会
提言2つ
朝、UNHCRグテーレス高等弁務官と国会議員との懇談会にお招きいただき、出席しました。またドリフテ立命館大学客員教授、ICAPP(アジア政党会議)鄭義溶事務局長と意見交換させていただきました。夕方、党調査会で子ども手当について提言のたたき台を示し、議論を行って、さまざまな意見を出していただきました。終了後、合同庁舎まで走り、政府の市民公益税制PTに出席して党「新しい公共」調査会の提言を提出し説明させていただきました。
UNHCRグテーレス高等弁務官の幹事長表敬
ICAPP鄭義溶事務局長
党調査会合同会議
パネルディスカッション
7:45から外務部門コアメンバー会議、部門会議。午前中は国際局の関係で在京大使館へ。昼、官製ワーキングプア問題解決促進議員連盟設立総会、私は呼びかけ人です。午後から在外投票推進議連が共催した違憲訴訟勝訴5周年記念パネルディスカッションにパネリストの一人として出席しました。国連ボランティア計画のパンシエーリ事務局長が今回の来日でも私を訪ねてくださり、意見交換しました。今日も夜まであちこち走り回る1日でした。
官製ワーキングプア議連
在外投票パネルディスカッション
UNVパンシエーリ事務局長
補正通過
ルーマニア社民党ビクター・ポンタ党首が民主党を訪問され、意見交換しました。38才の若い党首です。また幹事長の韓国メディアとの懇談に同席しました。 昨日補正予算案の採決が行われなかったので午後から本会議が立ち、採決が行われ、無事衆議院を通過しました。先週末に日本が議長国として開催したAPECについても質疑がありました。
ルーマニア社民党ビクター・ポンタ党首
韓国メディアとの懇談
合同会議、子ども手当について議論
モンゴル大統領
雨が降って寒い朝でした。駅前の街頭国政報告は北区の菊地さんも一緒に参加してくれました。その後は新幹線で東京へ。きょうは本会議で補正予算案が上がると思っていたのですが、なぜか急に荒れ、夜9時から11時までの本会議となりました。 モンゴルのエルベグトルジ大統領夫妻一行が来日され、ご夫妻とザンダンシャタル大臣、ガンホヤグ議員やバトボルト議員らとの夕食会に出席させていただきました。
朝の街頭国政報告